体力づくりを兼ねて縦走がしたい。
長者山へのアプローチから入るか? 緑化センターから開始するか?
船越(海田)まで行くか? 水分峡までとするか?
色々悩んで、長者山への道はあまり好きでないので、緑化センターからとする事に...
途中の「石ころび別れ」が気になるので、石ころび池経由で水分峡までとした。
「石ころび池」、50年くらい前の記憶にあるが、名称だけで画像の記憶が無い!
なので、50年振りに訪れてみる事にした。(^^)
-・-・-
出発時間は8時から9時とあいまいにした。
嫁に緑化センターまで車で送ってもらおうとしたが、朝、起きてこない。 (^^;)
最悪、ゲート前まで自力で行って駐車、登山口まで2.4km(比高206m)を歩き、
帰ってから車を取に連れて行ってもらおうと思ったが、
8時過ぎだったか、起きて来たので、送ってもらう事に...
途中コンビニにより、朝食用と終了後のカロリー補給用にパンを2つ買った。
登山口前まで送ってもらい、行ってきま~す! (^o^)/
|
|
8時43分、スタート!
まず立石山を目指す。
|
|
「←山頂へ」「順路→」
左(直進)へ...
|
|
このコースは国土地理院の地図にも載って無く、
過去に稜線上で撮影した緑化センター周辺地図
のみが頼りだ。
と思ってたら、
緑化センターのサイトの園内MAPで
詳しく載ってた。 (^^;)
|
|
上に林道らしきのが見えて来た。
|
|
林道合流。
|
|
再入山は、一旦左に移動予定だったが、
今は通れないみたいで、右に迂回路がある。
|
|
上記からすぐ、ここから再入山。
|
|
ちょっとだけ急登して、
|
|
ここでメインの道に合流。
左は通行止め、右へ...
|
|
...
|
|
ここで稜線に取り付く。
|
|
そして、すぐに立石山。
ここで、水分補給と、
朝食用にカレーパンをむしゃむしゃ! (^^)
|
|
そして、縦走開始!
|
|
「←山頂へ 1600M」「緑の相談所 1500M→」
山頂とは、藤ヶ丸山の事だと思う。
緑の相談所は登山口近くの施設だ。
|
|
一旦鞍部まで下って、
緩急アップダウンしながら、比高67mを稼ぐ。
|
|
この向こうが、
この辺りの最高所、527mピークだ。
左右に道があるが、左の道は認識に無かった。
|
|
「レストハウス 900M→」
そういえば、センター池の横に登山道があったな。
そこに繋がってるのかな?
|
|
某峠に着いた。向こうに立石展望台が見える。
どこにも名前が無いので、
いつも「某峠」と言ってたが、周りに
「立石山」「立石展望台」「立石山国有林」
等とあるので、
今後、「立石峠」と呼ばしてもらいます。
|
|
左右から下れるが、右から下る。
|
|
下った先にも、緑化センター方面に道がある。
|
|
一旦、車道を跨ぐ。
|
|
左奥に藤ヶ丸山の登山口が見えるが、
右上の立石展望台にちょっと寄り道。
|
|
立石展望台。
|
|
からの展望!
|
|
先日行った、二十畳岩をズーム!
数分の滞在で次へ...
|
|
藤ヶ丸山登山口直後の超急登!
|
|
急登終わりの左手の展望。
右端が鉾取山。
|
|
また急登!
|
|
んっ! 雪が残ってるぞ。
|
|
昨夜、いつの間にか降ってたみたいだ。
開始時から、結構な寒さだったが、
ここで、気温1.5度。 (^^;)
|
|
右からの道に合流。
|
|
山頂直前はちょっと雪が残っているが...
|
|
山頂到着!
山頂は日当たりがいいせいか、この通り。 (^^)
|
|
山頂は一見展望の無い様に見えるが、
東の端から東側の展望。
|
|
西端に行って、北西側の展望。
|
|
深入山をズーム!
|
|
臥龍山~掛頭山の稜線をズーム!
|
|
十方山をズーム!
県北の方は、昨夜と言わず、
ずっと積雪が残っている様だ。
|
|
雪の花! (^^)
|
|
アセビが開花寸前!
|
|
山頂プレートを後に次へ...
|
|
すぐにこの景色! (^^)
|
|
似島をズーム!
今年もミモザを見に行くぞ~! (^_^)/
|
|
いい感じ! (^_^)
|
|
雪解け水の水滴。
|
|
ヤマツツジの冬芽。
|
|
いつもの管理センター分岐。
左へ...
|
|
雪化粧した松! (^o^)
|
|
「管理センター→」
どこまで行っても管理センターへの案内が...
|
|
ここで一旦開けて、
|
|
右手に松笠山(中央)。
|
|
ちょっと左に寄ると、二ヶ城山が見える。
|
|
...
|
|
カラスがいたのでジッと見てると、警戒し出す。
そして、飛び立つ! (^^;)
|
|
みはらしの丘 到着!
ここでの気温、0.9度。 (^^;) 寒い...
|
|
そこからの展望。
すぐに次へ進む...
|
|
途中、右手の展望。
|
|
上記右奥、白木山をズーム!
|
|
これが、本日最後の登りとなる。
(小さなコブは除くが...)
|
|
呉娑々宇山 到着!
そのまま通り過ぎる。
|
|
そのすぐ先に「管理センター→」
ここまで森林公園のエリアだ!
|
|
登山道すぐ脇に有刺鉄線が...
危ないな~!
某通信社Sの管理地の様だ。
なのに、この先2ヶ所で有刺鉄線が払われ、
出入り自由となってる...
|
|
...
|
|
...
|
|
...
|
|
気持ちのいい道なので、
ついつい撮っちゃう! (^^)
|
|
バクチ岩が見えて来た。
先客が1人居るよう...
|
|
バクチ岩 到着!
ここで12時前、気温2.3度。
しかし、日が差して いい陽気! (^^)
|
|
左手、絵下山方面の展望。
|
|
正面、市街地、宮島方面の展望。
|
|
右手、広島南アルプス方面の展望。
|
|
G7広島サミットの会場となる、
プリンスホテルをズーム!
|
|
またも似島をズーム!
|
|
宮島をズーム!
|
|
宮島の左奥、
岩国の辺りの工場かな?
|
|
またまた十方山をズーム!
先日、滑落事故があったらしいが、
積雪の中、
日の入りの18時頃、
テント泊装備で、
瀬戸の滝の所の急斜面を下っていたとか!!!
|
|
本日のお昼は、とうふ味噌汁のみ!
最近こんな感じ...
でも、先客の方がカップラーメンを食べてたの、
いい匂いがしたな~ (^^;)
|
|
食後のコーヒー中。
|
|
そして、コーヒーで乾杯!??? (^^;)
|
|
さあ、次に向けてこの稜線を進む!
37分の滞在でした。
|
|
岩谷観音分岐を通過。
|
|
...
|
|
...
|
|
水谷峡分岐を通過。
|
|
イノシシ、頑張ったね~!
何か美味しいものでもあったのかな?
|
|
「←水谷峡 畑賀下りる」
左へ...
小っちゃく「←笹ヶ峠」とあるので、
見落とさない様に注意!
|
|
ハンド岩分岐。
左へピストン!
|
|
すぐにハンド岩。
|
前々回のハンド岩、KNさんと寄って、3連写等を行ったが、岩の上までは上れずに諦めた。
前回は先客がいたので、写真だけ撮って引き返したが、その人が岩上に上っていた。
なので、今回はチャレンジ! 助走を付けて、エイッ!
何とか這い上がる様に上がれた。 (^^)/
そして、今回からの新兵器、デジカメのリモート撮影。
S社のデジカメ、スマホにアプリをダウンロードして、スマホからシャッターを押せる。 (^^)
その機能を使って、岩の上から、はい、ポーズ!
|
|
で、3枚撮って繋げてみた。
|
|
もう一丁!
|
|
始めて気が付いたが、
ハンド岩の横に下りる道がある。
すぐ近くに、水谷峡から稜線に取り付く
道が通ってるみたいなので、
そこに繋がってるのかな?
この大日如来がある道だ。
|
|
ハンド岩分岐まで戻って、この景色!
|
|
林道とニアミス。
「←水谷峡 畑賀下りる」の分岐で、
間違って直進しても、途中から林道を辿って、
ここで合流出来る。
|
|
東屋 到着!
ハンド岩から僅か7分だが、ここでも休憩する。
|
|
見事な桜の木(右)。
奥にも何本か桜が見える。
もうひと月もすれば、見頃になるかな...
|
|
東屋から、西側の展望。
|
|
南東側の展望。
|
|
ここでも、リモート撮影3連写!
|
|
さあ、次は「石ころび別れ」目指して...
|
|
鉄塔で開けて、
|
|
右手に岩谷観音(高尾山)が見える。
|
|
...
|
|
「石ころび別れ」到着! 右へ...
(この道標の憩の森方面へ)
ここから先は初めての道だ!
|
|
支尾根を緩やかに下る。
|
|
鉄塔で開ける。
|
|
日当たりがいいせいか、アセビが開花してる!
|
|
アップで...
|
|
途中で、右手の谷筋に向けて急降する。
|
|
谷筋に下りて、雪崩れた跡みたい。
|
|
隣(北側)の支尾根にも、道が見える。
国土地理院の地図には、
更に北側の支尾根に道が通ってる。
|
|
この先で林道に出るが、
これは土砂、土石の撤去をしてるのかな?
ショベルカーがトラ柄だ! (^^;)
|
|
上記林道を左に行くと、右手に道標が見えた。
|
|
この道標で右に折れ、
|
|
この広場の奥に、
|
|
案内板。
|
|
案内板横から先に進む。
石ころび池まで、あと400m...
|
|
キャンプ場(?)が見えた。
トイレもある。
この林道を跨いで、先(正面)に進む。
|
|
上記奥から、
|
|
急降して、
|
|
更に林道を跨いで、
|
|
後、100m!
|
|
池が見えて来た。
|
|
むちゃくちゃ気持ちのいい道! (^_^)
|
|
ここを降りて、
|
|
石ころび池 到着!
|
「石ころび池」、音は聞き覚えがあるんだが、映像の記憶は無いな~!
子供の頃、親戚の会社のレクに参加、子供会行事、家族で、何度も水分峡は来ているので、この池までも足を延ばしたはず。
しかし「石ころび池」、インパクトのある名前なので、音は鮮明に覚えているが、やっぱり映像の記憶が無い! (^^;)
ただ、50年振り(多分)に訪れて、見る事が出来て、満足! (^_^)
|
|
反対側に廻って...
|
|
石ころび山登山口。
水分峡キャンプ場や管理棟方面に続いてる
みたいだが、今日は行かない。
舗装路を下る...
|
|
...
|
|
呉娑々宇山 登山口。
いつもはここから入山するが、
このすぐ向こうに正式な登山口があるみたい。
|
|
草摺の滝。
向かって滝の左手に山道があり、
国土地理院の地図を見ると、上に続いていて、
そこを通って下りてこようと思ったが、
砂防ダムが出来ていて、通れそうになかった。
3年前はダムなんて無かったのに...
|
|
キャンプ場横を通過。
いい陽気のせいか、
家族連れが何組かデイキャンプをしてる。
|
|
...
|
|
成田波切不動明王。
|
|
...
|
|
ここはため池だったのに、
今は土砂でこの通り...
|
|
この渡渉点はきれいに整備されてる...
元々はこんな感じ!
豪雨後はこうなってた。
|
|
子供の頃、この堰堤から飛び降りて、
左のため池で泳いでたんだけど...
|
|
程なく、水分峡管理棟に辿り着いた。
これで、とりあえず終~了~!
|
ここのトイレに寄って、後、徒歩で矢賀駅を目指す。が、JRの時間を確認したら、1時間15分後だ。
なので、のんびり、いつもと違う道で向かう事に...
とりあえず、西尾根沿いの遊歩道を歩く。
|
|
岩谷観音方面の登山口前を通過。
|
|
その横に「赤羽根巨石構造物」。
30メートル先?!
残存してるなら見てみたいが、30m先は墓所だ。
墓所の更に左に行った辺りかな?
上岡田古墳はこれ。
こちらは更に古い写真。
|
|
いつもはこれを左(道隆寺方面)に採るが、
本日は初めて右に行ってみる。
|
|
上記から3分で右の隘路に入ると、
ここに出て来る。
隘路過ぎて見逃して、
一旦通り過ぎてしまったが... (^^;)
|
|
陸橋を渡りながら、岩谷観音を望む。
|
矢賀駅前までやってきたが、まだ30分程待ち時間がある。
なので、40年前まで地元だった周辺を歩いてみる事に...
|
|
小学校(母校)のグランド。
門の外から撮ってますよ~
不法侵入、してないですよ~ (^^;)
|
|
こちらは正門前。
当時、手前の校舎は2階建てだった。はず...
奥の校舎は木造2階建てだった。
懐かしい様な、ちょっと違う様な... (^^;)
|
|
矢賀駅構内の陸橋から、広島駅方面。
左の高層マンション(市営住宅)が、
木造平屋群だった時に、そこに住んでました。
|
|
同じく、戸坂駅方面。
|
まだ20分待ちだったので、ホームのベンチに座って待つ。
朝買った蒸しパンで糖分補給、持参したジャイアントコーンで塩分補給。
ジャイアントコーン、ぼりぼり咀嚼音がしたはずだが、後ろに座ってた人に聞こえたかな~? (^^;)
|
|
すると、隣に新幹線が...
上の高架が車庫(左)に入る為の軌道敷なので、
これは単なる退避場所かな?(右は行き止まり)
ちょっとテンションが上がる⤴⤴⤴ (^^)
|
|
15:35発の列車に乗って地元駅まで帰って来た。
てくてく歩きながら白木山を望む。 (^^)
|
で、16時20分頃に帰宅した。
今回は、そんなに長い縦走では無かったが、疲れをあまり感じなかった。涼しかった(寒かった)せいかな?
ただ、最近膝の調子が悪く、終盤の急降では、ちょっと限界近くまで来ていた。
もうこの年になると、一旦悪くした膝は、直んないのかな~ (´_`;)
-・-・-
1年半前に今のデジカメに買い替えて、初めてリモートシャッターを使う事が出来た。
前回、てっちゃんと二十畳岩に登った時に、S社のデジカメならアプリでリモート操作が出来ると教えてもらって、
帰って説明書と格闘しながら、やっとアプリから操作できる様になった。
デジカメ等の説明書にそんな事が書いてあっても、普段はスルーして読まないが、若者達に色々教えてもらって、
少しづつデジタル化に着いて行く事が出来ている。ありがたい! (-人-)
-・-・-
|