昨年はほぼ紅葉にお目にかかっていない。先々週のくじゅうも紅葉には早すぎた。
どこか紅葉を見に行きたいと言う事で、他のサイトで紅葉真っ盛りと情報があった、大野権現山に行って来た。
今回は嫁と二人で...
嫁と二人は、2016年5月の西赤石山以来だ。
-・-・-
朝、8時過ぎ発、コンビニで朝食と昼食(嫁のみ)をゲット、そのまま高速へ...
大野ICで降り、おおの自然観察の森を目指す。
9時開門のはずで、9時3分着、既に10台くらい車が停まってた。
ここで準備を済ませ、トイレを済ませ、Go!
|
 |
嫁は相変わらず、娘の猫耳リュック。
|
 |
自然観察センター前を通過!
右の紅葉はベニマンサク。
|
 |
モリアオガエルの池。
中央がベニマンサク。
|
 |
...
|
 |
最初、これがベニマンサクかと思ったが、
違った... (^^;)
|
 |
ママコナ。
|
 |
「おむすび岩→」「学習広場→」とある。
ここを登山口とします。
|
 |
上記右に曲がると、学習広場。
左奥に「おむすび岩→」、
右手には「シジュウカラの小径→」とあったが、
「おむすび岩」のプレートが無くなってる...
|
 |
「←カブトムシの小径」「おむすび岩→」
右へ...
|
 |
「←ルリハタテの林」
「おむすび岩 1.0KM→」
右へ...
|
 |
気持ちのいい道! (^^)
|
 |
段々、急登になって来た。
|
 |
...
|
 |
今日は、紅葉より黄葉が多い!
|
 |
この大岩を回り込んだら...
|
 |
おむすび岩 到着!
|
 |
今回は、登ってみた! (^_^)/
|
 |
嫁も、登ってみた! (^^;)
|
 |
宮島が目の前のドンッと...
|
 |
広島市街地方面。
|
 |
大岩の先端からおむすび岩を振り帰る。
左奥に、目指す権現山が見える。
|
 |
おむすび岩裏手にモミジの紅葉。
10分の滞在で、先に進む...
|
 |
...
|
 |
おむすび岩からちょっと登ったら、
稜線歩きになる。
|
 |
稜線歩きは意外にアップダウンが... (^^;)
|
 |
見事な黄葉!
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
最低鞍部。
ここから微妙なアップダウンはあるが、
山頂まで比高95m。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
山道からちょっと逸れた所に見事な紅葉。
|
 |
更に踏み込んで、アップで!
|
 |
この分岐は左下が正解!
|
 |
上記から最後の急登6分で、山頂到着!
|
そのまま奥の岩場へ...
まだ11時過ぎ、お昼の前に、ちょっと周りを見て廻る。
|
 |
この岩の隙間を下りてみる。
|
 |
更に、嫁だけ先に進んで行く... (^^;)
ぐるっと回って、
「←展望台」とある岩場に出て来た。
|
 |
その展望台(展望岩)から正面、今通って来た稜線。
|
 |
右手、宮島方面。
|
 |
左手、廿日市市佐伯地区方面。
|
ここで、最初の岩場(割れ岩)に戻って、岩に登ってみる。
|
 |
広島市最高峰の大峯山(中央)。
平成の大合併で、湯来町を編入し、
東郷山を抜いて、最高峰となりました。
|
 |
広島市街地方面。
|
 |
白木山~鬼ヶ城山の稜線をズーム!
|
 |
何が気に入ったのか、
嫁がまたここを下ってる... (^^;)
|
 |
海老山(海老山城跡)をズーム!
|
 |
鈴ヶ峰をズーム!
|
 |
アルパーク(中央)をズーム!
アルパークの奥に仕事場のビル、
右端にLECTが見える。
|
 |
ちょっと引いて、太田川放水路河口辺り。
|
11時半を過ぎたので、そろそろお昼に...
私は久々に「バターチキン カレーメシ」、嫁はカップスープとおにぎり。
食後は、もちろんコーヒー!
コーヒー片手に、もう一度展望岩へ...
|
 |
おにぎり岩(右)をズーム!
|
 |
急な岩場を登ってる風に... (^^;)
|
 |
カラマツ以外の松が黄葉してるのを始めて見た。
カラマツは落葉樹、
カラマツ以外の松は常緑樹。
コチラは、カラマツの黄葉。
|
 |
下山前に、いつものやつ!
|
 |
もう一丁!
|
 |
上記向かいにある岩。
|
 |
その岩の上からの景色。
|
 |
山頂の祠の裏手の岩に上ると、
宮島方面がこれだけ見える。
|
 |
帰りはこちら側から回り込んでみる。
1時間半の滞在で、下山開始!
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
やっぱりモミジが一番赤い!
|
 |
T字路。
右折して、最短コースで下る。
|
 |
植林帯。
|
 |
雑木帯。
|
 |
途中から、落葉樹増えて、明るくなってくる。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
道が緩やかになって来た。
|
 |
見事なモミジ。
|
 |
これも...
|
 |
下山間近...
|
 |
下山した。
|
 |
ベニマンサク湖の畔を通って、
自然観察センターまで戻る。
|
 |
ここは湖の中の道を通ってみる。
|
 |
緑・黄・黒(?)の色とりどりのスイレンの葉。
|
 |
...
|
 |
水面に映る黄葉(紅葉)がキレイ!
|
 |
この見事な赤いのは何だろう?
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
💗
|
 |
💗とベニマンサク。
|
 |
これもベニマンサクかな?
|
 |
自然観察センターまで戻って、ちょっと見学。
|
 |
自然観察センター前のベニマンサク。
|
自然観察センターに10分ほど滞在、駐車場に向けてとぼとぼと歩く...
14時15分頃に駐車場を後にしたか、往路を辿って引き返し、15時頃には帰宅した。
-・-・-
ベニマンサクの紅葉を見にか、本日は30人以上の登山者と、多くの散策者が訪れていた様だ。
そして、ベニマンサク以外の紅葉も十分に堪能出来た! ヽ(*´▽`)/
-・-・-
前回(2021/02/13)の大野権現山はコチラ!
前々回(2006/11/18)の大野権現山はコチラ!
|