今年、3度目のファミリー登山。
下の子が、先日2回目のオープンスクールに行った祇園北高校、ちょっと見ておこうと、
祇園北高校登山口に下山するコース設定をし、皆には下山まで内緒と言う事で登って来た。
今回は、午前中登山で、下山後にイオンでお昼にする事にした。
-・-・-
7時半に自宅発、8時10分にイオンに到着!
イオンに車を置かせてもらい、憩いの森まで20分ほど歩く。
国土地理院地図のアプリを頼りに、最短コースで登山口を目指したが、
途中で、自転車も通れないような隘路を何度か通らされた... (^^;)
|
 |
憩いの森到着!
右手に見えるトイレに寄る。
|
 |
登山口を撮ろうとしたら、
前に走り出て、ふざける娘。
邪魔っ! {{{{( ̄△ ̄)}}}}
|
 |
で、改めて登山口(左)。
|
 |
入ってすぐ...
|
 |
暫くは竹林を進む。
|
 |
急登が始まった!
|
 |
認識に無い分岐だ!
右へ...
(左は下り。)
|
 |
...
|
 |
また急登!
|
 |
分岐。右へ...
昔は、ここにこんなのがあったが...
|
 |
...
|
 |
馬場跡。
昔は、こんなに広かったが...
|
 |
そこの説明板。
|
 |
分岐だ!
|
 |
下高間方面、右へ...
|
 |
...
|
 |
大きな岩が...
|
 |
とりあえず、入ってみる。
|
 |
「←上高間」「観音堂→」
ちょっと、上高間に寄り道。
|
 |
戻るようにこの道を進むと...
|
 |
すぐに上高間到着!
|
 |
右手の展望。
中央に宗箇山。
|
 |
正面。
中央に牛田山。
|
 |
左手。
中央に木ノ宗山、二ヶ城山。
|
 |
更に左、山頂方面。
|
 |
広島南アルプスの縦走路が確認出来る。
右端が火山、左奥に柚木城山まで見える。
|
 |
イオンの駐車場をズーム!
中央辺りにうちの車が...
|
 |
左にフタバ図書(中筋店)、
右に新しい道路が出来てるのかな?
|
 |
14分も滞在してしまった。
先を急ぐ! =3=3=3
|
 |
観音堂。
山頂は右だが、弓場跡を目指して一旦左に採る。
|
 |
ここでしばらく遊ぶ。
9分の滞在。
|
 |
さあ、先に進む。
と、又もや割り込んでくるやつ!
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
この先が山頂だ!
|
 |
先の写真から1分も経ってないが、
もう岩登りをしてる... (^^;)
|
 |
そして、こんな感じ!
|
 |
早々に、タイマーをセットしての3連写!
|
 |
右手の展望。
|
 |
正面。
|
 |
左手。
上高間から30mしか高度を上げていないので、
ほぼ同じ様な展望! (^^;)
|
 |
眼下に、下山予定地の祇園北高校が見える。
|
 |
上の娘、岩登りに挑戦!
コチラは、10年前。
|
 |
10年前には登れなかった、下の娘も挑戦!
|
 |
嫁も続く!
|
 |
3人揃った!
|
 |
私も登って...
|
 |
山頂近辺は大岩がゴロゴロ...
|
 |
上の娘、挟まってみる。(^^;)
|
 |
下の娘が勝手に撮ったやつ!
|
 |
コーヒーの湯沸かし中に撮られた。
|
 |
同じく...
|
 |
白木山~鬼ヶ城山の稜線をズーム!
以下も、ズームで...
|
 |
白木山山頂。
|
 |
絵下山。
地デジの電波塔です。
|
 |
灰ヶ峰。
|
 |
似島。
|
 |
江田島。
近いうちに古鷹山に登りたい。
|
 |
金輪島の向こうが輝いて、いい感じ! (^^)
|
 |
眼下のイオン。
後で行きます。
|
 |
緑井のフジとコジマ。
|
 |
アストラムが走ってる...
|
 |
高瀬堰の水門。
左に八木城跡、右に恵下山城跡が見える。
|
 |
目の前に紅葉!
ウルシ科の何かかな?
|
 |
下山前にいつものやつ!
|
 |
もう一丁!
COWCOWポーズをやりたかったみたいだが、
タイミングが取れず...
|
 |
なので、普通に3枚撮って、繋げてみた。(^^;)
|
 |
さあ、下山開始!
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
千畳敷。
|
 |
そこの説明板。
|
 |
ちょっと岩に乗ってみる。
|
 |
...
|
 |
下る。
|
 |
下る...
|
 |
御門跡の岩場。
|
 |
そこの説明板。
|
 |
展望はこれだけ...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
ネジネジ... (^^;)
|
 |
十字路を直進!
|
 |
すぐに馬返し。
|
 |
そこの説明板。
|
ここで、直進の軽い藪道と、左折するいい道がある。
地形図では分岐は無く、直進している様に見えるので、直進のつもりでいた。
そして、ベンチがあったのでゆっくりしてたら、先行してたパーティーが直進の道から戻って来た。
聞くと、先で藪が酷くなったので戻って来て、往路で使った左折の道で下りるとの事。
聞いて良かった! 私達も左折の道で降りることにした。
結局、地形図で直線的に見える道は、この左折の道だった! (^^;)
|
 |
これを下る。
|
 |
...
|
 |
十字路。
|
 |
直進方向に「祇園北高校登山口」とある。
ここで、どこに下山するか、皆にバレる! (^^;)
ちなみに、
左は「大倉屋敷跡」、右は「憩いの森登山口」。
|
 |
いい道! (^_^)
|
 |
鉄塔だ!
|
 |
右を向くと、
経済大学のサッカー場と野球場が見える。
|
 |
ツツジの狂い咲き!
見慣れないツツジだが、何だろう?
雄しべが5本、(純)ミツバツツジかな?
|
 |
今度は、テニスコートが見える。
|
 |
ここは、ちょっと迷ったが左折の様だ。
(直進は、経済大学内に出る様です。)
|
 |
上記ちょっと直進方向に踏み込んで、
山頂方面を振り返る。
|
 |
祇園北高校が見えて来た。
下山間近!
|
 |
更に...
|
 |
下山した。
|
 |
後は、イオンまで1.1kmの舗装路歩き。
|
 |
モダンな色の校舎だ!
|
ほどなくイオン駐車場に到着、靴、服など下山モードに切り替え、店内へ...
お昼を済ませ、本屋に寄って、最後に武田山全景を撮るべく、屋上へ...
|
 |
いい画が撮れた! (^^)/
|
 |
山頂を超ズーム!
銀山城の説明ボード(茶色のひさし付)と、
周辺の岩々が確認出来る。
|
この後、途中コンビニに寄っただけで、15時前くらいだったか、帰宅した。
-・-・-
武田山は6度目だが、憩いの森ベースは過去3回で、3回とも上高間経由で下山している。
今回、このコースを登りに使ったのは初めてだ。御門跡を通るコースも逆向き(下山)は初めて。
更に、祇園北高校登山口への道も初めてだ。
武田山、メインのコースはいくつかあるが、それ以外の入り組んだ道も多々ある様だ。
※「山歩きと山野草」サイトの「武田山 登山道map」を参照。
-・-・-
|