新高山城跡(にいたかやまじょう)、比高177m | |
|
登山口にある案内板。 | |
その2 | |
鐘の段 | |
鐘の段、下の広い郭 | |
鐘の段、上の郭 | |
上の郭を取り巻く郭の一部 | |
番所跡 | |
番所跡、軽石の段 | |
番所跡、中の段 | |
番所跡、下の段 | |
番所跡、下の段横の石垣。 | |
匡真寺跡 | |
その全景 | |
そこにある元就、隆景、隆元の連歌碑。 | |
瓦の跡もここに集めてある。 | |
西の丸・北の丸(三の丸)跡 北の丸方面は荒れていたので行きませんでした。 | |
西の丸 | |
石弓の段 | |
石弓の段から中の丸を見上げる。 | |
中の丸(二の丸)跡 | |
中の丸、西の高台 | |
中の丸、中央の広場 | |
そこから本丸を見上げる。 | |
中の丸、東の郭 | |
その北の郭 | |
釣井の段(井戸郭) | |
その全景。 | |
この井戸にはまだ水が湧いている。 | |
ライゲン丸 | |
東の丸 | |
東の丸から北の展望。 | |
本丸跡 | |
その全景。 | |
本丸跡にある大手門跡。 | |
詰の丸から東に高山城跡が見える。 | |
詰の丸から南の展望。 中央が白滝山でしょうか。 | |
新高山城全景。 | |
(まとめ・総評) 両小早川家を併合した17代隆景が、7年後、高山城の出城を大修築して新高山城とし移った。 岐阜城(織田信長)、春日山城(上杉謙信)とともに日本三大山城として名高く、 「75人の兵がいれば、いかなる大軍も寄せ付けない。」と言われた。 隆景が三原城を築く際、当城の石垣等を崩し再利用、45年の短い役目を終えた。 国道2号線から沼田川右岸の道を北上、橘神社を過ぎるとすぐ登山道の標識、 更に50m先に駐車場の標識、ここに車を停めて登山道の標識から狭い路地を登って行く。 10分もたたないうちに案内板のある登山口。 さすがに国史跡、登山道はわりと広くよく整備されています。 最初は緩やかですが番所跡あたりから急坂になり、山頂まで続きます。 郭も良く整備されていていますが、一部荒れていました。 ちょうど業者らしき人達が草刈りをしていたので、もう1日2日後ならもっときれいだったかも知れません。 詰の丸からの展望はGoodです。 |
参考資料:H・L・C「広島近郊の山城と史跡」 |