sack  白木山しらきやま 888.9m ~ 別当山べっとうやま 522m
場所広島市安佐北区白木町大字三田 白木山
↑白木山 ↓別当山
別当山
登山日/天気2023年10月26日(木) 晴れ
メンバー単独
マップルート図 白木山駅登山口→白木山→(福永コース)→別当山→同登山口
 
 登山口→五合目:1時間13分
 五合目→白木山:1時間07分
  登り所要時間 :2時間24分
 
 白木山→福永口:31分
 福永口→別当山:42分
 別当山→下山 :56分
  下り所要時間 :2時間17分
-------------------------------------------------------------------------------------------
  開始~終了 :4時間57分


とりあえず休みを取って登りに行こう!

と言う事で、第一候補 尾道方面、第二候補 東広島方面...
結局どちらも取りやめ、近場の白木山にした。で、初の福永コースを下山に取り入れてみた。

-・-・-

朝、7時の目覚まし、結局7時半起床...
8時、まだエンジン掛からず...
8時半、やっと動き出し、ちょうど9時くらいに家を出る。 (^^:)

白木山駅前に駐車、準備をし、動き出した所で年配の男性と一緒になる。そのまま話しながら登山口へ...

白木山
朝から一面に立ち込めてた霧も、
晴れ初めてます。
その男性は広島、山口辺りで活動していて、本日は白木山から東へ縦走、上三田を目指すとか...

で、登山口に女子二人、一人は登山2回目、もう一人は初めてとの事。
私より、一足先にスタートしたが、結局最後まで追いつかなかった。若いっていいな~ (^^;)

登山口
次に、男性が準備している間に私がスタート! 
一合目
一合目を通過。

スタート時は寒かったが、
確かこの辺りでもう上着を脱いだかな...
二合目
二合目を通過。
この辺りで、先の男性に抜かれる。

まあ、この後も明らかに年配の方、数人に抜かれるが... (^^;)

穴地蔵
穴地蔵(があった所)。

ここで、先の男性に追いついて話を...

穴地蔵を持って行った人が亡くなった話をしたら、
その方も知っていた。有名な話なのか?
白木山
ここでちょっと休憩。

右手が開けて、昔は展望があったが、
今は木が茂って、ほぼ展望無し!
三合目
三合目。
ここでもちょっと給水休憩。
石仏
アメリカ在住邦人が奉納した石仏前を通過!
白木山
木漏れ日が気持ちいい。
四合目
四合目を通過。
分岐
分岐、最近はよく左へ行く。
本日も左へ...
稜線
この稜線の景色を見る為に...

右端に山頂が見える。
五合目
ここでメイン道に合流して、ちょっと右へ戻る。
五合目
20mくらいで五合目、ここで休憩。
五合目
ここから先は、岩に前掛けをした石仏擬きだ!

まあ下から持って上がるのは大変そうなので、
現地調達したんだろうな~ (^^;)
六合目
六合目を通過。
七合目
七合目。
水場はすぐそこだが、
長い急登前に給水休憩!
急登
本日一の長い急登!
急登
急登終わりが見えてきた。
水場
水場に到着!
ここでもちょっと休憩。
水場
水が出てない...
水場
「 水 槽(炭焼小屋跡)」
「左 源泉~九合目 右 八合目」

本日はここで水を補給して、
水源を通らずに行こうと思ったが、
補給の為、水源を目指す事に。
左へ...
ホース
水源から水槽までホースが通ってます。
水源
水源到着!
水源
少ない...

これでは圧力不足で水槽まで届かない。
そういえば、最近雨が少なかったような...
水源
ここから先へ進む。
九合目
急登5分でメイン道に合流。
八合目を飛ばして九合目。
プレート
かわいいプレートが! (^^)
急登
ここから山頂まで急登が続く。
上三田ルート
右手に「白木~上三田ルート入口」
先の男性はここから行くようですが、
まだ山頂にいるのかな?
この後、山頂手前でその男性と遭遇。もうお昼を済ませて、戻って来たのかな? 早いな~ (^^;)
と思ったが、その男性のものと思えるYAMAPを見つけた。どうも、縦走中に遅いお昼にした様だ。

二言三言お話しして、お互いに「お気をつけて」とお別れした。

白木山
山頂が見えて来た。
白木山
山頂到着!
登山口で会った女子二人とも、ちょっと話しをした。
登山2回目と、初登山の二人だが、若さかな、やっぱり私より大分早かった。 (^^;)

ザックを降ろす前に一通り展望を確認。気温が上がったせいかちょっと霞んでる...
上着を着てのスタートだったが、すぐに上着を脱ぎ、途中で帽子を脱ぎ、山頂に着くと日差しが暑くて帽子を被り直した。

腰を下ろしてすぐにお昼の準備。カップ飯にお湯をそそいで、5分の待ち時間。
その間に展望写真を取って来る。 (^^)

可部冠山
中央に堂床山、その右奥に可部冠山
可部
ちょっと左、可部の町並み。
縦走路
更に左、縦走路と中尾山からの西尾根
宮島
中尾山の奥をズーム!
先月登った宮島が霞む。
鉄塔
久しぶりに鉄塔をクローズアップしてみた! (^^)
狩留家
狩留家、上深川方面。
高鉢山
ちょっと左、安駄山~高鉢槍~高鉢山の稜線。
大土山方面
更に左、小屋なめの大土山方面。
カレーメシ
久しぶりの「カレーメシ」、初の「シーフード」。
白木山コーヒー
食後は、白木山の水を使った「白木山コーヒー」。
(^^)
五合目
多分、中央のピークが五合目の所だ。
白木山
50mほど西に移動して、ここ。
五合目
そこから別当山が見えると思ったらこれだけ!

しかも後で分かったが、これも五合目のピークだ。
方向感覚がヤバい! ( ̄□ ̄;)

別当山はもっと右の方で、ここからは見えない。
記念写真
さあ、そろそろ下山前に...

このプレート結構重い!
多分、8kgくらいあるかと...
記念写真
山頂碑を入れて...
記念写真
可部方面をバックに...
記念写真
3連写でもうちょっと移動するイメージだったが、
私の体力ではこれが限界! (^^;)
白木山
1時間5分の滞在、下山スタート!

右手前の鉄塔のちょっと手前で左に折れ、
福永コース、別当山経由で下ります。
ウリハダカエデ
先程から、あちこちで紅葉してるのは...
ウリハダカエデ
ウリハダカエデの様だ。
白木山
しばらくは急降が続く。
ウリハダカエデ
虫食いが多いが、日に照らされていい感じ!
ウリハダカエデ
...
スギ
スギが林立する登山道!
バリエーションコース
バリエーションコースの下山口を見送る。
伐採
この印のあるのは伐採予定の木かな?
よく見ると、枯れて葉を付けてないのが殆どだ。
椿谷コース
椿谷コースの下山口を見送る。
福永コース
福永コース下山口。

ここから下るが、
左のコブに乗らないと分岐先が見えず、
このプレートが無いと見逃してしまいそうだ。
急降
最初は、急降ながらいい道。
林道
ここで(廃)林道を跨ぐ。
紅葉
...
林道
左から林道が合流してきて左へ逸れていく。
山道を直進!
コブ
上記コブを超えて、急降して、
林道
先程の林道が左から廻って来て、跨ぐ。
急降
急降中に、
656mピーク
ふと見上げるとピークが...

別当山かと思ったが、手前の656mピークの様だ。
林道
最後の林道跨ぎ。

この辺りは林道がクネクネしていて、
同じ林道を何回も跨ぐ様だ。

この林道(Gooleマップより)。
鞍部
656mピーク手前の鞍部まで下りて来た。
巻き道
登らないといけないのかと思ったら、
左に巻き道があった!

もちろん左へ...
比高35m分楽をした。 (^^;)
巻き道
巻き道、細いながら整備されている。 (^^)
分岐
656mピークからの道が合流。
分岐
振り返る。
「道悪し 尾根最高点へ」とある。
分岐
気持ちのいい道。と思ったら、
右下がメイン道だった。右へ...
クランク
ここで左の土手を越えてクランクする。

左後方から先程の「いい道」と言った方から
ちょっと荒れた道が急降してくる。
紅葉
...
生活道
昔の生活道。なのかな?
別当山
ちょっとだけ登って、
別当山
上記から1分ちょっとで、別当山到着!
記念
記念の1枚!
別当山
先に進む。
ロープ
ロープの急降!
ロープ
まだまだ続く...
別当山
...
土塁
土塁状の道。
土塁
...
土手
溝と土手、どっちが道?
と思いながら右(土手)へ。正解!
溝の道
溝の道。
溝の道
溝の道が正しいが、
通りやすい土手と行ったり来たり。
分岐
分岐だ。
分岐
上記、右手に案内プレート。
正面登山口を目指して、左折!

福永神社方面は、枝で止めてある感じだが、
道が荒れていて推奨されてないか?
単にメインの正面登山口に導いてるだけか?
山道
...
踏み跡
ちょっとだけ、踏み跡も怪しい区間がある。
沢
沢が見えて来た。
沢
ここを越えて、向こうに道が見える。
沢
ちょうどこの下から水が沸いてる。
沢
こちらは上流方向。
T字路
T字路に突き当たる。
プレート
上記正面に見えるプレート。
プレート
こちらは今下りて来た方向。
地図
T字路左の方にこの地図が...

右から、
・正面コース
・ひのき尾根コース
・バリエーションコース
・椿谷コース
・福永尾根コース
ツツジ広場
その奥。
「まんりょうツツジ広場」
とあるプレートが見える。
鉄柵
T字路を右に下ると、すぐに鉄柵が...

黒いゴムを外して左右の柵をずらして出るが、
上部で柵どうしが引っかかって開かず、
下部の方から這うように出た。 (^^;)
下山
すぐ先で終~了!
登山口
ちょっと下って登山口前を通過...
駐車場所まで戻って、15時半頃には帰宅。
すぐにシャワーを浴びて、片付けをして、まったりした。 (´o`)

-・-・-

下山に使った福永コース、白木山から福永コース下山口までは変化の無い退屈な工程だが、
福永コースに入ってからは、変化に富んで面白いコースだった。 (^^)

また使ってもいいコースだが、次使うなら登りかな! (^_^)
椿谷コース、バリエーションコースも気になる...

-・-・-







back  comment