|
ロープウェイ入口です。
この手前でおじさんに呼び止められ、
駐車場に誘導され、500円を徴収されます。
|
|
階段を上がって行くと、
役行者尊像とか...
|
|
ロープウェイ乗り場横から成就の方を見上げる。
|
|
ロープウェイで8分、
山頂成就駅にある石鎚山系の模型です。
|
|
案内板。
表参道を中心に周辺の登山道も説明してあります。
|
|
コブシでしょうか?
|
|
成就社到着!
|
|
弥山、天狗岳をアップ!
雪景色です。
|
|
右が本殿、左が見返殿。
まず、本殿にお参りします。
|
|
ここが登山口。
いきなり八丁鞍部まで比高100mを下ります。
|
|
ブナ林。
|
|
コブシ?なめの山頂。
|
|
霜柱。
登るにつれてだんだん増えてきます。
|
|
試しの鎖。
迂回路はあるが、もちろん登ります。
|
|
「試し」と高をくくってたら、意外にハード!
岩は凍ってるし、鎖は冷たいし...
|
|
登りきると前社森のピーク。
|
|
展望良好!
弥山は見えるが、天狗岳は手前のピークで...
|
|
瓶ヶ森方面。
|
|
しまなみ街道方面ですが、霞んでます。
|
|
展望を楽しんだら下ります。
上り48m、下り19mだとか...
下りもちょっとハード!
|
|
「石鎚山系のブナ林」説明板。
|
|
夜明峠手前から山頂を望む。
|
|
弥山をアップ!
|
|
天狗岳もアップ!
|
|
夜明峠を過ぎて振り返る。瓶ヶ森。
|
|
氷見二千石原をアップ!
いつか登るぞ!
|
|
一ノ鎖を見上げる。
ここも迂回路はあるが、もちろん登ります。
|
|
一ノ鎖を登って、見下ろす。
|
|
一ノ鎖を登りきった辺りから山頂(弥山)方面。
二ノ鎖小屋が見えるが、あそこから
二ノ鎖、三ノ鎖と弥山まで続くのか...(!^^)
|
|
二ノ鎖の取り付きです。
|
|
途中、霧氷です。
|
|
二ノ鎖から一旦メイン道に出て、
三ノ鎖の取り付きに向けて左折します。
取り付き前、霧氷。
|
|
三ノ鎖の取り付きです。
|
|
ちょっと登って平地、左手に天狗岳が見えます。
|
|
三ノ鎖、再取り付きです。
|
|
途中、今度は氷柱です。
|
|
三ノ鎖を登りきって、見下ろす。
後ろにすがる様にして両手でカメラを持ってます。
ちょっと怖い! (!^^)
|
|
弥山の最高所辺りに着きました。
山頂広場は賑わっています。
|
|
天狗岳。
|
左はしまなみ方面から、右は天狗岳までのパノラマです。
|
|
とりあえず、天狗岳をバックに記念の1枚!
そして、昼食タイム。
身体が火照っているうちはいいですが、
だんだん寒くなってきます。
|
|
西側の稜線。
|
|
そのちょっと左。
今から天狗岳まで行ってきま~す!
|
|
天狗岳に向かってます。
|
|
天狗岳から弥山を振り返る。
|
|
成就をアップしてみる。
|
|
天狗岳でも1枚!
西日本最高峰(1982m)です。
手袋をしてます。気温は5度くらいでしょうか?
|
|
南尖峰。
とりあえず行きます。
|
|
南尖峰から天狗岳なめの弥山。
|
|
その左の稜線。
|
|
逆に右のしまなみ方面。
|
|
瓶ヶ森。
瓶ヶ森の左奥に、
微かに西赤石山~東赤石山の稜線が見えます。
(画像処理)
|
|
南尖峰の北壁にはまだ霧氷が...
|
|
南の展望。
|
|
弥山に戻って...
|
|
石鎚神社。
下山前にお参りします。
|
|
山荘裏手のトイレの前からしまなみ方面のアップ。
かろうじて「島波」が見えます。
帰りは鎖はパスして迂回路を採ります。
|
|
迂回路は日陰でまだまだ霧氷が残っています。
|
|
同じく、氷柱。
|
|
これも霧氷。
|
|
しつこい様ですが、霧氷!
|
|
...
|
|
二ノ鎖と一ノ鎖の間くらいから振り返る。
名残惜しいが、石鎚山 さよ~なら~!
|
|
開花前のイシヅチザクラでしょうか?
|
|
しつこい様ですが、夜明峠手前から瓶ヶ森。
|
|
夜明峠から南尖峰の南先の尾根手前に奇岩。
見え難いかな?
天柱石に似ていますが、位置が違う様です。
|
|
前社森(試しの鎖)が見えてきました。
左奥には成就が...
|
|
前社森(試しの鎖)です。
帰りは右下に迂回します。
|
|
ヤドリギ。
この後、試しの鎖登り口で若い女の子2人が...
試しの鎖がどんな感じか聞かれたが、
「大丈夫でしょう」と答えておいた。
そして2人を後にするが、
後ろの方でワーワーギャーギャー悲鳴が...
本当に大丈夫か???
しかも今14時40分。
ロープウェイが17時までのはずだが...
彼女達は知っているのだろうか?
|
|
立派なブナ。
|
|
成就まで帰って来ました。
本殿に参り、見返殿に来ました。
なるほど!山頂を見返りながらお礼参りが出来る!
|
|
幹に特徴のあるナツツバキ。
|
|
イシヅチザクラ。
|
|
下山後、北側より...
多分奥の稜線の左端が石鎚山でしょう。
|
(まとめ・総評)
朝6時半過ぎに嫁の実家の世羅町(旧甲山町)を出発、9時過ぎに山麓下谷着。(高速は橋だけ、1,000円也)
4月のロープウェイ営業時間はは9時~17時、20分間隔。9時20分に乗って山頂成就駅へ...
天気が良く、最初から上着を脱ぐ、しかし日陰に入れば少し寒い!
終始上着は無しでしたが、山頂に着いてから再装着! 鎖場と山頂では手袋も着用!
標高約2千m、平地と約12度差、天気予報の最高気温と照らし合わせて山頂は昼過ぎに5度くらいだったろう。
5月に入れば、イシヅチザクラ、アケボノツツジなどが目を引きシーズン到来ですが、既に結構な人出でした。
朝晩は氷点下になると思っていましたが、まさか雪が残っているとは...
しかも霧氷が見れたのはラッキーでした。融けかけでしたが...
平地の気温が上がったせいか遠方は霞んで今イチでしたが、天気が良くて満足でした。
鎖場を除けば(各鎖場には迂回路あり)難所もなく、距離は長いが、比較的楽に登れます。
今回、全ての鎖場を登りましたが、結構足にくるしスタミナも消耗します。(雪と氷のせいも...)
(山伏ものがたり)
ロープウェイで山伏姿の親子(父息)と同乗、降りてトイレを済ませてる間に先に行ったみたいだ。
どこかでほら貝の音がする。途中で親子を追い越す。今度は後ろの方でほら貝が...
あの親子だっ!
終止ほら貝の音を聞きながら登る。弥山(石鎚神社)でも吹いていた。天狗岳でも...
いつの間にかどこへやら。と、下山中に先の方でほら貝の音...
下山中も終止聞こえていたが、ロープウェイ手前で、気が付くと後ろから親子が走って来る。
どこに寄り道してたのか、どうも私達と同じ15時40分に乗る様だ。
ロープウェイを降りて一息ついていると、またどこからかほら貝の音が...フォ~~!
|