|
並滝寺池の対岸より虚空蔵山を望む。
ここのすぐ左に並滝寺の参道がある。
|
|
Aコース登山口横、
堰堤の駐車場に車を止めて並滝寺池を望む。
|
|
Aコース登山口。
草木がうっそうとしている。
夏にはあまり入りたくない雰囲気...
|
|
こんな道が続く。
蜘蛛の巣よけの小枝を振り回しながら進む。
|
|
ツツジ。
|
|
山頂手前の「見晴らし大岩」。
|
|
横にはポストが...
中にはノートが...
ノートには登山者の一言が...
|
|
自分も熱いコーヒーを飲みながら一言...
|
|
こんな書き込みも...
|
|
「見晴らし大岩」から志和IC方面。
矢印左から
・たぶん呉娑々宇山
・志和IC
・並滝寺池
・高鉢山(705.8m、うちから徒歩で登山可能)
|
|
「見晴らし大岩」から西条盆地(八本松方面)。
|
|
崖下から生える立派な松と岩上に生える幼い松。
|
|
「見晴らし大岩」から山頂まで3分。
山頂での展望はいっさい無い。
向こうへ抜ける道の途中にこの岩があるだけ...
三角点の上に三脚を立てて記念の1枚。
|
|
山頂にてツツジ。
背の低いツツジばかりだが何ツツジだろう?
|
|
下山途中、
左が登ってきたAコース、右がBコースへ...
Bコースへ下りて見る。
Bコース途中で、左の道にそれる。
HPでそんな事が書いてあった...
|
|
苦菜(ニガナ)。
|
|
出口近くになるといろんな花が...
地縛(ジシバリ)、
ニガナ科、別名 岩苦菜(イワニガナ)。
|
|
出口。
Aコース登山口とBコース登山口の中間。
ここから駐車場まで歩いて5分。
|
|
駐車場所までの途中の道端で、木苺(キイチゴ)。
|
|
駐車場手前で「お地蔵さん」の看板。
横道に入ってみると...
地蔵が虚空蔵山に向かって座っている。
向かい合う「地」と「虚空(大空)」の図...
って言う意味?
|
|
帰り道。
並滝寺の近くに...
別に虚空蔵山とは何も関係ないが...
|
(まとめ・総評)
高さも距離も無いが、AコースBコース分岐までは急登が続き、ちょっときつい印象。
山頂での展望は無いが、山頂手前の見晴らし大岩からの展望はGOOD!
場所も広くて大いにくつろげました。
平日では、白木山、二ヶ城山以外で初めて人と会いました。
登山ノートを見ると、わりと書き込みがある。地元では有名な山なのかな?...
|