Nさんと、どこかに登りに行こうと言う話しになり、皆に声を掛けたが、結局2人だけに...
どこに行こうかと考え、昨年同時期に牛田のバラ園が見頃だったので、東区スポーツセンターベースに同コースで。
と思ったが、ちょっと趣向を変え、不動院からスタートして、ゴールをバラ園にした。
-・-・-
8時に不動院で待ち合わせ。7時半に家を出る。
不動院近くのコインパーキング、7台停めれるが既に満車! ( ̄□ ̄;)
スポーツセンターの駐車場まで行って戻って来るとかなり遅れそうなので、
予備で調べていた不動院とスポーツセンターの間のコインパーキングへ...
Nさん、7時55分に不動院駅着と聞いていたが、7時49分に「着きました」のLINEが...
「ちょっと遅れます」を返信して、コインパーキングに停めて、準備をして、
そこから不動院まで700m程歩いて、結局、7分遅れで合流した。 (^^;)
|
 |
まず、せっかくなので不動院を散策する。
楼門。重要文化財です。
|
 |
金堂。国宝です。
|
 |
ここに来たら必ず立ち寄る。
「中興開山恵瓊の墓」
「太閤豊臣秀吉公の遺髪の墓」
中興開山恵瓊とは、安国寺恵瓊の事です。
恵瓊は一度衰退した不動院を立て直した。
毛利氏の外交僧として秀吉との橋渡しをするが、
関ヶ原合戦では西軍に属し、その後打ち首となる。
秀吉に大名に取り立てられたとう説もある。
|
 |
「武田刑部少輔之墓」
武田信実の事です。
信実は安芸武田氏9代、
大内・毛利元就軍に滅ぼされた、
最後の銀山城主武田氏です。
|
 |
「広島城主 福島正則の墓」
徳川秀忠によって改易。
改易後、信濃、越後の辺りに減封され、
そちらで亡くなっている様なので、
これは正則を偲んで
勝手に建てたものではないのかな?
以上、過去のコピペでした。 (^^;)
|
 |
上から金堂を見下ろす。
後は、いつもスルーしてたが、
本日はちょっと廻ってみる。
|
 |
稲荷社。
|
 |
その横に、
牛の守護佛 法起菩薩 🐄🐂
|
 |
不動堂。
ふどうどう、ちょっと言い辛い。
ここでお参り。
カランカランの代わりに、
あの数珠みたいなのをひっぱれば、
滑車を通過した珠がちょっと落花して、
カタカタカタカタってなって面白い。 (^^)
|
 |
不動明王。
|
 |
不動院を出て左手のこの隘路から先に進む。
|
 |
ここは階段を登る。
|
 |
不動院から10分で登山口。
不動院口(登山口)は主に2ヶ所あるが、
ここは東側の不動院口です。
|
 |
最初は谷筋を緩やかに...
|
 |
そして、ここの超急登で息が切れた! (^^;)
|
 |
支尾根に取り付く。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
振り返る。
右が今来た道。
左は国土地理院の地図には載っているが、
正式な登山口らしきものも無く、非推奨!
|
 |
左は戸坂口への下山路。
直進!
|
 |
認識に無い分岐。
多分どちらを採っても同じだろうと、
えいっと右へ行くと、ちょっと先で合流した。
|
 |
...
|
 |
右へ行くとすぐ先で神田山荘方面への分岐だが、
左に採って山頂方面にショートカットする。
|
 |
ショートカット後、すぐに合流。
|
 |
奥に山頂が見えて来た。
|
 |
山頂(牛田山)到着!
|
 |
朝は、食パン1枚だったので、
ここで豆腐味噌汁を頂く。 (^^)
その後は、毎度のコーヒータイム!
|
 |
毎度の3連写!
|
 |
もう一丁! だが、
ちょっと傾いてる? (^^;)
|
 |
正面の展望。
ずっと曇りだったが、ちょっとだけ晴れて来た。
|
 |
仏舎利塔がちょっとだけ見える。(ズーム!)
|
 |
裏手の展望。
こちら側は木が伐採されて、
展望が良くなってる。 (^_^)
んっ、右下の方にモスラが飛んでる! www
|
山頂到着時は、先客が3人くらいだったが、どんどん増えて10人をかるく超えたか、
お互い顔見知りが多い感じで、多くは日課の牛田山登山(散歩?)なのかな...
3人くらいに話しかけられたが、その内の一人、自称「70のオバン」の方とは20分以上は話し込んだかな?!
今夏、富士登山を目指して、3ヶ月前に70歳で登山を始め、既に25回は登っているとか...
Nさんも、今夏、舅の付き添いで富士山に行くとかで話しが盛り上がった! (^^)
で、その方は話し終わりに神田山方面に進んで行った。
|
 |
1時間の滞在で、次の神田山(こしかけ岩)を目指す。
|
 |
すぐに早稲田小学校口分岐。
直進!
戸坂入道道海の墓に寄ってみようと思ったが、
藪で入口が見えなかったか???
ここまで来たらもう行き過ぎ。
|
 |
先程ショートカットして来た道を見送り、直進!
|
 |
すぐにショートカットしなかった際の分岐。
直進!
|
 |
ガクウツギ。
|
 |
階段で急降する。
|
 |
そして、神田山に向けて、階段を急登!
|
 |
神田山到着!
こしかけ岩を目指して左へピストンする。
YAMAPユーザは皆「チェア岩」と言っているが、
語呂が悪いので、どうしても馴染めない。
なので「こしかけ岩」で通す! (^^;)
|
 |
ネジキの花が整列! (^^)
|
こしかけ岩(チェア岩)の手前で、(自称)70のオバンと再会!
こしかけ岩から先に下りかけて、途中で道が怪しくなって、登り返して来たとか...
途中で会った人に展望がいいからと勧められてこちらに来て、こしかけ岩にも気付かず、そのまま下って行ったらしい。
で、「いい椅子があるんですよ。すぐそこなんで行きましょう。」と誘い、こしかけ岩まで一緒に行った。
|
 |
牛田山(左)方面の展望。
|
 |
二葉山方面の展望。
|
 |
左奥に宮島、右に宗箇山。
|
70のオバンに こしかけ岩に座ってもらったりで、結局、そこでも30分近く話し込んだか、
そのうち親子(父息子)がやって来て、話し相手がそちらに移ったので、
急いでこしかけ写真を撮って、お先に失礼した。 /(^_^)
|
 |
ん~、偶には変わった色の
アンダーシャツや帽子をと思ったが、
このシャツには合わなかったな~ (´_`;)
|
 |
Nさんも...
|
 |
ここにもネジキがたわわ!
|
 |
神田山まで戻って左へ...
|
 |
神田山荘分岐はまだ通行止め。
|
 |
神田山荘の前からこちらに道路が延びてる。
この右後方のどん詰まりに何か出来てるが、
何だろう?
|
 |
ここは右に逸れて右のコブに乗ると、
|
 |
山王大権現。
願いが叶うとかで、
「今後も いい山登りが出来ますように」 (-人-)
|
 |
そして、メイン道に戻る。
|
 |
右手が開けて、
|
 |
この展望!
|
 |
今度は、左が開ける。
|
 |
ノイバラ。
|
 |
右手後方が開けて、中央は武田山。
|
 |
牛田総合公園エリアを歩く。
右下の方に遊歩道が見える。
|
 |
見立山の由来。
広島城築城にあたって、
見立山からの見立が決め手になったとか...
|
 |
見立山目指して左へ...
|
 |
1分で見立山到着!
|
 |
その広島城はこれだけしか見えない。 (^^;)
|
 |
左手の展望。
|
 |
右手の展望。
|
 |
裏手の展望。
左が神田山、右が牛田山。
|
 |
ここに来たら、この岩に立たなければ!
|
 |
Nさんも!
|
 |
さあ、後は下るだけ...
|
 |
急降する。
|
 |
まだツツジが残っている。
ゲンカイツツジかな?
|
 |
緩やかになって来た。
|
 |
例の石碑が見えて来た。
|
 |
文字か何かをコンクリートで潰してる。
台座にあったであろうと思われる
レリーフも剥がした跡がある。
作成当時から時代が移って
不都合なものにでもなったのかな?
|
 |
トイレのある広場に下山した。
|
 |
トイレに寄って、ここからバラ園を目指す。
|
 |
バラ園が見えて来た。
|
 |
ちょっと萎れてるなあ。 (^^;)
|
 |
萎れてるのが多いので、いいのを選んで!
|
 |
これは小振りで密集していて、
ちょっとバラっぽく無い。
|
 |
真っ赤なバラ!
バックの萎れが目立つ... (^^;)
|
 |
...
|
 |
色が悪いなあ。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
クマンバチ! ( ̄○ ̄;)
|
 |
...
|
バラ園の出口辺りで、(自称)70のオバンと三度遭遇。そのまま3人でおしゃべりしながら歩く...
そして、70のオバンとはアストラムの牛田駅でお別れした。 (^^)/
で、Nさんは不動院駅から乗って帰るとかで、駐車場まで一緒に歩き、お疲れさまでした~ (^^)/
-・-・-
嫁は二女とカープ観戦に行っているので、今週の一週間分の買い物(食料品)を、そのまま私一人で...
で、13時過ぎだったか、13時半前だったか、帰宅した。
お昼を食べて、しばらく過ごしたが、汗が気持ち悪くてシャワーを浴びた。が、
よくよく考えたら、夜にビーチバレーの練習があったんだ! ( ̄□ ̄;)
でも、汗が気持ち悪いまま、あと5時間以上も過ごすよりは良かったかな... (^^;)
-・-・-
|