とうとう自分も新型コロナに掛かってしまった!
で、コロナ開け2週間、やっと体調も戻って来たので、リハビリも兼ねてお手頃の武田山に登って来た。
今回も午前中登山とした。
-・-・-
7時にイオンに集合予定。
6時20分に自宅発、10数分前に到着したら、既に皆揃っていた。
憩いの森まで車で行くが、離合もままならない隘路を行くので、1台に乗り合わせて行く。
7時前に憩いの森駐車場に到着、トイレを済ませ、登山口までてくてく歩く。
|
 |
登山口、今回は大手道(左)から登る。
7時過ぎ、スタート!
|
 |
まず水路を横目に進み...
|
 |
急登が始まる。
大手道は急登率が高い! (^^;)
|
 |
ここは右手の谷筋から雪崩れて来たか、
各所で道が荒れてる...
しかし、上記の写真もそうだが、
毎度の手振れ! (手振れ補正機能はオン)
|
 |
十字路の尾根に取付いて、
山頂は左だが、右にちょっと寄り道。
|
 |
すぐに馬返し。
ここでちょっと休憩。
|
 |
そこからの展望。
まだ7時半、日は低い。
|
 |
十字路まで引き返し、山頂を目指す。
|
 |
...
|
 |
御門跡。
|
 |
そこからの展望。
|
 |
この辺りからは、比較的緩やかに...
|
 |
途中の岩場から、宗箇山方面。
|
 |
...
|
 |
千畳敷を通過!
|
 |
この大岩が見えたら、山頂はすぐそこ!
|
 |
8時過ぎ、山頂到着!
|
 |
正面の展望。
|
 |
右手の展望。
|
 |
左手の展望。
|
 |
私の指令で岩に登ったT君。 (^^;)
|
 |
「ハチ」と書いてあり、
スズメバチが何匹か見える。
成虫の餌は樹液や蜜で、
昆虫を捕獲するのは幼虫用だとか...
今回、初めて知った! /(・o・)
|
そろそろコーヒータイム!
皆がコーヒーの準備をしてる間、私は朝食を兼ねた「カップおしるこ」を頂く。 (^^;)
今年の冬に買って、頂くシチュエーションが無いまま、あったかい季節になり、そのままになっていて、
そろそろ涼しくなってきたので、"やっと"と言った所です。
美味しく頂いた! (^_^)
|
 |
おしるこタイムが終わって、
コーヒーの準備をしてるところを、
Aさんに撮られてたみたい... (^^;)
|
 |
で、私もコーヒータイム!
|
 |
53分の滞在、そろそろ下山に掛かります。
|
 |
下山は、上高間目指して、
一旦稜線を西に移動する。
|
 |
ここで稜線を逸れて左へ...
|
 |
すぐに、観音堂跡。
ここで左へ下る...
|
 |
ここは上高間に寄り道、右へ...
|
 |
すぐに上高間。
|
 |
そこから正面の展望。
|
 |
右を向いて、春日野方面。
|
 |
と、写真を撮ってる所。
をT君に撮られた。 (^^;)
|
 |
山頂で記念写真を忘れてた!
なので、ここで撮る。
3連射なのを忘れてたT君と、毎度不動のKさん。
|
 |
もう一丁!
やっぱり不動のKさん。
|
 |
先ほどの分岐まで戻って、急降開始!
|
 |
岩屋???
今日は入らないが、入れる!
|
 |
水越峠分岐。
右は、水越峠、鹿ヶ谷里山公園方面。
憩いの森目指して、左へ...
|
 |
馬場跡を通過...
|
 |
櫓跡の分岐。
今は無かったと思うが、昔は標柱があった。
右は鹿ヶ谷里山公園に向かうはずだが、
ここは左へ...
|
 |
上記から急降する。
|
 |
分岐。直進の登りと左折の下り。
左へ...
|
 |
また分岐。こんなに分岐があったかな???
とりあえず、分岐は左・左へ...
|
 |
竹林が見えたら、もうすぐ...
|
 |
ここに下山する。
右奥はトイレ。
|
 |
皆も、下山した。 (^^)
まだ10時前...
|
 |
憩いの森はちょっと秋色。
|
 |
...
|
 |
イオンまで戻って、武田山を仰ぐ。
|
ここで皆とお別れ、お疲れ様でした~ (^o^)/
で、そのまま直帰、10時40分には帰宅した。
-・-・-
武田山は8度目、大手道から登ったのは、11年前のファミリー登山振りの2度目だ。
コロナの後遺症では無いが、大手道はちょっとキツかった。普通に運動不足のよう...
次は、11月4日、5日で阿蘇の予定だが、多分大丈夫だろう。
天気がよかったらいいな~
-・-・-
|