tree  木ノ宗山(きのむねやま)、413.1m
場所広島市安佐北区上深川・小河原・東区福田 ツツジ満開!
ツツジ満開!
登山日/天気2013年4月13日(土) 晴れ
メンバー単独
マップルート図 上深川登山口→山頂→折り返し
 登山口→山頂:1時間20分(比高365m)
 山頂→登山口:36分



今日はコバノミツバツツジを求めて木ノ宗山にやって来ました。
なので、今回はコバノミツバツツジの写真ばかりです。
更に同じような写真でコメントも無くなり、コメントの無い事を「...」で表現してます。
ご了承を...
登山口
左手に鬼ヶ城山を見ながら入山します。

入山後、
いつもの急登開始直後、
コバノミツバツツジの散った花を見るが、
周りの木を見回しても花は無い!
もしやと思っていたら...
コバノミツバツツジ
最初の株を発見!
ほっとする.../(^^;)
コバノミツバツツジ
沿道でもぞくぞくと見え始めます。
コバノミツバツツジ
アップ!
木ノ宗山
ここにも...
木ノ宗山
...
三葉
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)の
語源の通り、小さな葉が三枚...
木ノ宗山
...
コバノミツバツツジ
この株の花はグラデーションがあって綺麗です。
コバノミツバツツジ
そのアップ!
阿武山
阿武山の534.3m峰をバックに...
白木山
鬼ヶ城山の肩から白木山がチョコンと覗く。
木ノ宗山
...
木ノ宗山
...
コバノミツバツツジ
...
コバノミツバツツジ
...
木ノ宗山
...
木ノ宗山
...
コバノミツバツツジ
...
コバノミツバツツジ
薄いピンクで、アケボノツツジを思わせます。
木ノ宗山
...
リョウブ
新芽が紅葉してます。
リョウブかな?
木ノ宗山
...
葉
既に葉だけになった株もちらほら...
コバノミツバツツジ
...
コバノミツバツツジ
これは高い所に...
木ノ宗山
...
木ノ宗山
...
コバノミツバツツジ
...
コバノミツバツツジ
...
高鉢山
バックは高鉢山
呉娑々宇山
バックは呉娑々宇山
アセビ
アセビは全滅かと思ってたら、一部残ってました。
アセビ
アップ!
木ノ宗山
...
木ノ宗山
見事な株です。
コバノミツバツツジ
...
木ノ宗山
急登の先で...
コバノミツバツツジ
これも見事!
コバノミツバツツジ
アップ!
アセビ
ここにもアセビ。

沿道では3~4箇所で見ましたが、
山頂の大きな株はもう終わってました。
木ノ宗山
...
コバノミツバツツジ
濃いピンクと薄いピンクのコラボ!
いい感じです。ヽ(*´▽`)/
木ノ宗山
...
木ノ宗山
...
山頂
この上が山頂です。
木ノ宗山
そして左に巻くと...
山頂
山頂到着!
白木山
白木山方面の展望。
白い花
ザイフリボク(シデザクラ)。
白い花
そのアップ!
白い花
こちらは別の株。
ヤマザクラ
展望図の横のヤマザクラは、
高い所にちらほらと花が見えるだけです。
それをアップ!
ヤマザクラ
北尾根のちょっと離れた所のヤマザクラ。(ズーム)
こちらはまだまだ花が残っています。
呉娑々宇山
呉娑々宇山二ヶ城山方面。
長者山
長者山方面。

中央の双コブが長者山山頂と555m峰(千丈岩)
高鉢山
狩留家、上深川方面。
右は高鉢山
狩留家
狩留家をアップ!
コバノミツバツツジ
コバノミツバツツジなめの白木山
ゼンマイ
ワラビ。
藤ヶ丸山
藤ヶ丸山、呉娑々宇山
阿武山
武田山阿武山
ナガバモミジイチゴ
ナガバモミジイチゴ。かな?
コバノミツバツツジ
山頂でもコバノミツバツツジをアップ!
アゲハ蝶
アゲハ蝶。
フジの蕾
山頂のシャシャンボに寄生したフジの蕾ですが、
一部の蕾はどう見てもフジのツルからでなく、
シャシャンボ本体から出ている様に見えます。
アラカシ
アラカシの新芽。
庭園
この一角は庭園の様です。

各種ピンク、白い花、アセビの紅葉、
リョウブの淡い緑の新芽など、
色とりどりです。
庭園
ちょっと引いてみる。
そして、パノラマ。
庭園
コナラ
写真では分かり難いですが、
コナラ群の新芽が見事です。
木ノ宗山
下山前に記念の1枚!
コバノミツバツツジ
ピストンですが、
下山時にもコバノミツバツツジを堪能。
コバノミツバツツジ
...
コバノミツバツツジ
登山時に見逃していた見事な株。
ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ。
木ノ宗山
気持ちのいい、明るい尾根道。
下山して、三篠川の対岸からパノラマ。左端の尾根に取り付き、中央の山頂までの縦走です。
木ノ宗山
(まとめ・総評)
今回で当山16度目、9ヶ月ぶりの登頂です。

先週、椎村山と中山の間の峠を通った時とか、周辺の山を眺めた時にコバノミツバツツジが目に付いた。
時期的にも、「来週見に行かないと」と思い、今回登って来ました。

午前中登山だったのですが、8時過ぎに入山、写真を撮りながら1時間20分もかけてゆっくりの登りです。
(普段なら50分~1時間くらいです。)

一昨年に登った時とほぼ同じ時期ですが、
今年は色々と早く、ヤマザクラは終わりかけで、コバノミツバツツジが全盛...
特にコバノミツバツツジは当たり年なのか、今まで見たことの無いくらいの群生でした。(^o^)/

最近暖かくなりかけてましたが、この一週間寒さがぶり返し、県北の方では異例の雪だったみたいですが、
この日も朝までは寒く、手袋を付けての開始でしたが、山頂では穏やかないい天気で1時間15分の滞在でした。



back  comment


 
 参考資料:なし