tree  呉娑々宇山(ごさそうざん) 682.2m~高尾山(岩谷観音 405m)
場所広島県安芸郡府中町 「みはらしの丘」より鬼ヶ城山~白木山
「みはらしの丘」より
鬼ヶ城山~白木山
登山日/天気2012年7月16日(月) 曇り後、時々晴れり
メンバー単独
マップルート図 水分峡→呉娑々宇山→高尾山(岩谷観音)→水分峡
 管理棟  →登山口   :20分
 登山口  →バクチ岩  :1時間21分
 バクチ岩 →呉娑々宇山 :14分(比高 610m)
 呉娑々宇山⇔みはらしの丘:往復20分
 呉娑々宇山→岩谷観音  :1時間
 岩谷観音 →下山口   :32分
 下山口  →管理棟   :5分
     歩行計     :3時間52分
     全工程     :4時間30分


水分峡
管理棟から登山口へ向かう途中、水分神社。
水分峡
最近の豪雨のせいで歩道に水が溢れてます。
水分峡
草摺の滝も草摺の面影はありません。
水分峡
振打岩(ブリッジ岩)。
登山口
登山口。
管理等からここまで20分です。
呉娑々宇山
入山直後はいきなりの急登です。
呉娑々宇山
登山口から12分で展望の東屋。
そこからの展望。
奥に宮島が見えます。
呉娑々宇山
東屋から5分で林道を跨ぎます。
上記から10分で左手に展望地があります。東屋からよりいい展望です。
呉娑々宇山
呉娑々宇山
左手に高尾山、岩谷観音などの
見えるポイントもあります。
呉娑々宇山
先の林道から16分で2回目の林道跨ぎです。
呉娑々宇山
そこからの展望。
右端のコブが岩谷観音です。
リョウブ
リョウブかな?
呉娑々宇山
ここは左に行くと林道に降りる様です。
右へ...
呉娑々宇山
2つ目の林道から10分で3回目の林道跨ぎです。
呉娑々宇山
更に7分後に鉄塔を通過します。
呉娑々宇山
大岩が...
呉娑々宇山
3つ目の林道から14分で4回目の林道跨ぎです。
呉娑々宇山
右手を向くと、ちょうど絵下山が見えます。
呉娑々宇山
上記からロープを使った超急登で尾根に取り付くと、
一旦いい道になります。
呉娑々宇山
岩の間を抜けて...
呉娑々宇山
岩を乗り越え...
呉娑々宇山
ここが下山に使う岩谷観音分岐です。
呉娑々宇山
このいい道が見えたら、すぐ先で...
バクチ岩
展望のバクチ岩です。
バクチ岩からの展望。右手の県北の方は雨雲の様な曇が...
バクチ岩
バクチ岩
絵下山の奥に四国の山並みが見えます。(アップ)
呉娑々宇山
バクチ岩から山頂までは、
アップダウンの少ない歩きやすい道です。
呉娑々宇山
呉娑々宇山シンボルの電波塔を過ぎると...
呉娑々宇山
山頂です。
呉娑々宇山
山頂からの展望はこれ(矢野方面)だけです。
なので「みはらしの丘」に移動します。
みはらしの丘
山頂から10分でみはらしの丘到着!
二ヶ城山方面のパノラマ。右端の白木山は霧の中です。
みはらしの丘
みはらしの丘
木ノ宗山の手前に
森林公園の林業体験広場が見えます。
みはらしの丘
中央は二ヶ城山。その右奥に阿武山。
県北の方はどんよりして見えません。
みはらしの丘
振り返って、中央奥は絵下山
みはらしの丘
鉾取山系の向こうに野呂山
みはらしの丘
鬼ヶ城山~白木山の稜線。
一部霧がかかってますが、
白木山山頂は何とか晴れた様です。
呉娑々宇山
山頂に戻って記念の1枚!
呉娑々宇山
山頂にある森林公園の案内板。

今から高尾山(岩谷観音)に縦走です。
呉娑々宇山
バクチ岩まで戻って宮島のアップ!
上空はどんよりしてます。
呉娑々宇山
ここを右折して岩谷観音に向かいます。

「岩谷観音」の案内板が2枚ありますが、
2枚とも向こう側を向いてます。

右折後数分で林道を跨ぎます。
昔は尾根道の左下に林道が見えたのですが、
今は一旦林道に降りる様です。

森林公園側から林道が伸びて繋がった様ですが、
水分峡と森林公園の境界には車止めがあります。
高尾山
岩谷観音に向けての鞍部です。

左の方に向けて「榎川源流」とあります。
榎川源流

直進します。
高尾山
まだガンバってるツツジがいます。
高尾山
途中、展望が開けます。
高尾山
右手に岩場と、左端に岩谷観音が見えます。
上記岩場から呉娑々宇山(鉄塔の左奥)を振り返る。
高尾山
高尾山
山頂の様な広い空間が...
すぐ先の岩場は展望もよく、休憩に最適!
高尾山
この大岩を左に巻くと...
高尾山
すぐ先に高尾山山頂!

前は西側のみ展望があったのですが、
今は木が茂って展望ゼロです。
岩谷観音
すぐ先で岩谷観音の岩峰が見えます。
その岩峰からの展望。県北(右奥)の方は雨模様の様です。
岩谷観音
岩谷観音
宮島の左に柳井方面の山並みが見えます。
岩谷観音
呉娑々宇山を振り返る。
岩谷観音
先ほどまで霧をかぶっていた白木山(右奥)も
晴れたみたいです。
岩谷観音
牛田山松笠山方面。
奥に広島南アルプス縦走の稜線が見えます。
岩谷観音
絵下山の地デジアンテナをアップ!
岩谷観音
市内を一望!

いまから下山です。
岩谷観音
いつもの岩。
岩谷観音
途中、右手の岩場からの展望。
岩谷観音
左折で管理塔(駐車場)方面ヘ下山出来ますが...
岩谷観音
いきなり超急降です。

岩谷観音には何度も行きましたが、
この道を通るのは初めてです。
水分峡
この滝の横に下山して来ました。
ここから管理塔まで歩いて5分です。
呉娑々宇山(左)~岩谷観音(右)の稜線。(2012.5.3木ノ宗山より)
呉娑々宇山~岩谷観音
(まとめ・総評)
朝4時半に家を出て十方山に行こうと思ってましたが、寝坊して5時半に出発。
天気予報は「曇り 40%」、広島北IC付近で路面が濡れてるなと思ったら、
ICを過ぎた辺り(高速には乗ってない)から急に土砂降り...
ワイパーも追いつかないくらいの雨、諦めて引き返すが、広島北IC過ぎまで戻って来るとやんでる...
白木山を見ると霧の中。呉娑々宇山方面を見ると晴れてる。
「ひさしぶりに呉娑々宇山に登ろう」と水分峡に車を走らせます。
7時頃に水分峡着、まだ駐車場は開いてない(8時からの様です)ので、入口付近に駐車。

水分峡を散策しながら登山口まで20分。
登山口から山頂(呉娑々宇山)まで(バクチ岩等での休憩含む)2時間弱。
ずっと樹林帯の中で涼しく、ほぼ難所も無く、比較的緩やかに登って行きます。

呉娑々宇山山頂は樹林に囲まれ、ほぼ展望はありませんが、
10分程足を延ばすと「みはらしの丘」なる所に着き、展望を楽しむことが出来ます。

復路は、高尾山(岩谷観音)経由ですが、途中で一度舗装林道を跨ぎます。
昔は水分峡からの林道が登山道左下までしか来てなかったのですが、
森林公園からも林道が延びて来て、両道が繋がってました。ただ、両道は車止めで分断されてます。
山道は林道手前で道が二分してどちらからも林道に降りれ、再入山口も2箇所ありますが、すぐ先で合流します。

鞍部から高尾山への登り返しの辺りからは展望が良くなりますが、暑さも増します。
高尾山山頂は展望が無いので立ち止まらず通過しましたが、岩谷観音(岩峰)は絶景で、
広い岩場の上に陣取り、時の経つのも忘れる程です。

下山は、いつも途中で左に採り、東屋経由で左右どちらかに下りてましたが、
今回は東屋に寄らず、水分峡西端に下りる急降の道を採ってみました。(急降といっても然程ではありません。)





back  comment


 
 参考資料:山と溪谷社「広島県の山」