 |
まずは水分峡管理棟横のこの橋を渡り、
奥の尾根下に取り付き、
尾根に乗る為に一旦左に巻きます。
|
 |
そして、ここが登山口になります。
|
 |
途中、ミニ四国八十八箇所の石仏が点在します。
|
 |
こんな道も...
|
 |
途中の展望岩から市街地を見下ろす。
|
 |
振り返って、山頂方面。
|
 |
岩谷観音跡に着きました。
上方に大岩が見えます。
その奥が山頂になります。
|
 |
その大岩から岩谷観音跡を見下ろします。
|
 |
山頂到着!
|
山頂からは市街地を見下ろす大パノラマです。

|
右を向いて、牛田山、松笠山~二ヶ城山~木ノ宗山の稜線、奥に武田山、阿武山など...

|
 |
木ノ宗山の奥には、鬼ヶ城山、白木山など...
|
 |
眼下にはフォレオ。
|
 |
こちらはソレイユ。
ショッピングセンターが目立ちます。
|
 |
遠く比治山の手前には、
この連休で閉店するサティーが見えます。
今、中央の白い高層ビルに仕事で通ってます。
|
 |
下山前に記念の1枚!
|
 |
水分峡分岐。
往路は右から来ましたが、帰りは左へ...
|
 |
途中の東屋の分岐で右に採り、
水分神社の所に下山して来ました。
|
 |
先程見下ろしたフォレオの屋上から...
|
(まとめ・総評)
2年5ヶ月ぶり、4度目の岩谷観音でした。
仕事仲間の4人で登ってきましたが、よくよく考えると家族(身内)以外の人と登ったのは2年ぶりくらいです。
朝9時スタートでしたが、やはり夏は暑い! 毎回、水分の見積もりを誤ります。
今回も見積もりより500ml余計にもっていったのですが、ほぼ飲みきり、下山後は即自販機です。
復路は、沢で涼んで帰ろうと水分峡に下りて来ましたが、水分峡は家族連れで大賑わいでした。
その中に混じって大の男4人が、沢の岩に腰掛け、ボーっと涼んでる様子は周りにどう写ったでしょうか?
|