2014/10/29 WebLog
~ 別子銅山 上部鉄道 ~ 今更ですが、今年の春に行った別子銅山上部鉄道登山日記の方でも紹介してますが、もっと詳しく紹介します。 角石原駅~石ヶ山丈駅の区間を、順を追って探訪して行きます。 マップ表示 角石原駅。今は銅山峰ヒュッテが建っています。 角石原駅

すぐ横に第一通洞。尾根向こうの東延(代々坑)に続いています。 第一通洞

中には軌道敷跡。 第一通洞

第一通洞 説明板。 第一通洞

先へ進みます。 上部鉄道

ここは右へ... 橋

谷や沢毎に橋が架けられてます。 橋台

橋の両端には、石垣とレンガで橋台が組まれてます。 橋

次の橋。ここは小さな沢。 橋台

橋台(橋脚?)が倒れてる! 上部鉄道

この谷(沢)は、今はL字型に迂回します。 上部鉄道

ここは橋が落ちてるので迂回。 上部鉄道

ここは渡ります。 橋台

橋台がしっかり残っています。 橋台

渡って振り返る。反対側の橋台。 橋台

谷(沢)毎に、こうやって水の通り道を作っているのでしょう。 橋台

出発から35分で、角石原駅を望むポイントがあります。(ズーム) 角石原駅

ここは支尾根を削って道にしたのでしょうか。 上部鉄道

軌道敷跡の下側の石垣。 石垣

橋。 橋

次の橋。 橋

その次の橋... 橋

千人塚。 千人塚

その奥。 千人塚

疾走する機関車が目に浮かびそうな道です。 上部鉄道

立派な橋台跡。 橋台

そして、本日のメインディッシュ、三連橋。 三連橋

立派な橋脚が2本あります。 三連橋

角度を変えて... 三連橋

更に... 三連橋

渡って、振り返る。 三連橋

ちょっと進んで、振り返る。 三連橋

長い吊り橋。当時はどうやって渡していたのかな? 吊り橋

兜岩分岐。右折すると西赤石山に向かいます。 上部鉄道

橋。 橋

橋台と立派な石垣。 石垣

渡って、振り返る。 石垣

この隙間を通っていたのかな? 上部鉄道

ここの橋は渡れないので、迂回します。 橋台

迂回しながら... 橋台

更に角度を変えて... 橋台

真っ直ぐな道。思わずシャッター! 上部鉄道

ここも... 上部鉄道

一本松駅。ここを左へ下ると東平です。 一本松駅

ここは迂回。 橋台

上記、角度を変えて... 橋台

ここは外側に立派な石垣。 石垣

そして、迂回。 上部鉄道

保線小屋。 保線小屋

給水タンク。 給水タンク

ここは渡れますが... 上部鉄道

あえて、迂回。 上部鉄道

ここは迂回。 上部鉄道

ここも迂回。橋が朽ちてる所は迂回路があります。 上部鉄道

紫石。これも鉱石の一つの様です。 紫石

炭窯跡? 炭窯

この橋は迂回。 橋

そして、振り返る。 橋

ここは迂回不可能な深い谷なので、立派な橋が架かってます。 橋

おっ! 東平の遺構が...(ズーム) 東平

道の上も下も石垣で補強されてます。 石垣

この隙間を通る。 上部鉄道

橋台跡。 橋台

切り通し。その名の通り、岩を削って道を作ったのでしょう。 切り通し

切り通しを振り返る。 切り通し

ここは迂回して、梯子で上る。 上部鉄道

そして、振り返る。 橋台

開始2時間弱、石ヶ山丈駅の索道基地が目に飛び込んでくる。 索道基地

その石ヶ山丈駅。 石ヶ山丈駅

プラットホーム跡。 石ヶ山丈駅

これも... 石ヶ山丈駅

最後に索道基地の溝の中に降りてみる。 索道基地

これでひとまず上部鉄道探訪は終了! 以下は、おまけ! 東洋のマチュピチュこと、東平の遺構。 こちらは上部鉄道廃止後に活躍したものです。 東洋のマチュピチュ

それを下から見上げる。 東洋のマチュピチュ

お・し・ま・い

back  comment