siro  日山城跡(ひのやまじょう)、比高290m
場所広島県山県郡北広島町新庄 三の丸の石垣
三の丸の石垣
訪問日2012年4月7日(土)
備考吉川元春(元就三男)が吉川氏を相続した際入った城

郭図(日本城郭体系)
郭図(広島県中世城館遺跡総合調査報告書)
登城路(大手道)
米蔵段、三の丸に寄り道し、登山道沿いに本丸、出丸へ、
下りは二の丸経由で大門の原へ降り、
姫路丸を横切り、姫路が岸へ...


案内板
国道261号線沿いにある案内板。
案内板
駐車場すぐ先、
常仙寺跡(吉川興経墓所)下にある案内板。
※常仙寺跡は前回探訪を参照。
米蔵段、中城口に寄り、中城へ...
米蔵段
上記案内板から25分、米蔵段への分岐。
右(米蔵段)へ採ります。
石垣
米蔵段へ上がる道の左側は石垣が連なります。
石垣
これも...
石垣
これも...
米蔵段
米蔵段。
奥に大土塁が見える。
大土塁の向こう側が中城口になります。
大土塁
大土塁の左手に続く土塁。
土塁
米蔵段を囲む(南から東側)様に土塁。
中城口
中城口奥から振り返って、奥に大土塁。
米蔵段と中城口を遮断する様に盛り上がってます。
石塁
中城口の北西面に走る土塁。
石塁
↑と思ったら石塁の様です。
石塁
これも...
中城口
大土塁北端から通路状になっており、
米蔵段の端を通って中城に通じています。
「中城口」の所以でしょうか?
中城
中城。
櫓台
中城の東端に土塁(櫓台)。

米蔵段から登城路に戻らず、
直接来るとこの裏に出ます。
石塁
北面には石塁跡。
中城を後に、大きな土塁の郭を通り、大門の原、大広間の段へ...
日山城跡
左右土塁状の道。
土塁
次の郭の北面に大きな土塁。
2mくらいはあるでしょうか?
土塁
上記土塁と南面の通路の間に小さな土塁。

ここから「←本丸」の標識で、
尾根の左を巻きながら大門の原へ...

前回はここから尾根上を歩き、
姫路丸経由で大門の原へ向かいました。
(「←本丸」の道は藪の中だったのかな?)
日山城跡
大門の原が近付くと左右高台になる。
尾根上でなく、こちらが正式な登城路の様です。
大門の原
大門の原。
大門
振り返って、大門。
石も使ってある様です。
姫路丸
大門の原北東に姫路丸。
大門の原
大門の原奥から振り返って、奥の高台が姫路丸。

前回は姫路丸経由で大門の原に行きましたが、
姫路丸から大門の原を見下ろしたら、
一面笹で、どこを通れば?と、
唖然とした記憶があります。
竪堀
上記から左(北)を向くと竪堀。

この20m下に、
「一升水」と呼ばれる貴重な水源があった様です。
大門の原
大門の原から土塁を挟んで...
大広間の段
大広間の段(池の段)。
大広間の段
岩(石)が散乱してます。
何かの跡でしょうか?
土塁
大広間の段は、左右が郭の高台で、
奥が一面土塁になっています。

前回は大門の原からここまで、
一面笹に覆いつくされてました。
大広間の段を後に、中の丸(下り丸)を通り、三の丸へ...
土塁
上記土塁に乗ると、分岐。
二の丸は帰りに寄ります。
石垣
上記右に採るとすぐ先左手に石垣(布積)跡。
排水口
その横に...
排水口かな?
日山城跡
石垣横から登った所の郭。
虎口
虎口。
石積みも見える。
土塁
上記虎口から上ると、土塁(郭?)が見える。
中の丸
その上から、中の丸(下り丸)。
中の丸
ここにも岩(石)が散乱してます。
日山城跡
中の丸から上へ...

ここはつづら折りで石積みも見える。
日山城跡
途中の小郭。
石塁
その右側に石塁。
石積み
そして石積み。
日山城跡
本丸直前で三の丸分岐。
まず右(三の丸)に採ります。
日山城跡
すぐに小郭。
井戸跡
そこに井戸跡があります。
日山城跡
その先の郭。
三の丸
そして三の丸。

三の丸奥にもう1つ郭がありますが、
見下ろすだけでパスします。
石垣跡
南西側から三の丸に上がる通路がありますが、
その通路の外側に石垣跡。
石垣跡
これも...
三の丸を後に、本丸(と周辺)へ...
本丸
本丸到着です。

前回は一面ススキで何も見えませんでしたが、
今回はよく刈ってあります。
本丸
本丸から北側の展望。
本丸
本丸東下の郭。
本丸
同じく南下の郭。

上記の郭と繋がっている様ですが、
藪で遮断されてます。
日山城跡
本丸から西側に2段下の郭。
郭図を見ると三の丸と繋がっている様です。
出丸
出丸。
土塁
そこにある土塁。
出丸
出丸から南側(千代田IC方面)の展望。
二の丸経由し、姫路が岸に寄り、下山...
土塁
大広間の段西の土塁の道を通って二の丸へ...
二の丸
二の丸。

かなり広い郭ですが、藪で見渡せないのが残念!
二の丸
二の丸から南側(千代田IC方面)の展望。
二の丸
少し右を向きます。
見えませんが吉川元春館跡方面です。
二の丸
二の丸の奥の方です。相変わらず藪。

ここから大門のある所に向かって、
ほぼ崖の斜面を下ります。
姫路丸
大門から姫路丸に上がり、
姫路が岸方面を見下ろす。

ここもほぼ崖の斜面で、
比高15mくらいはあるでしょうか。
行くかどうか迷ったが、結局行く事に...
日山城跡
上記下りた所の郭。
日山城跡
その先の郭。
姫路が岸
そして姫路が岸。
石積み
そこに石積み跡。
櫓台
姫路が岸の奥に櫓台?
姫路が岸
そこから北東側の展望。

後は下山するだけです。
日山城跡
小倉山城跡(北側)から日山城跡全景。
(まとめ・総評)
1550年、吉川元春入城。(吉川元春築城説や昔から砦程度の城跡があった説がある。)
1591年、元春三男、吉川広家が月山富田城に移り、吉川氏の本拠としての役目を終える。

他の説明や場所は、前回探訪分を参照して下さい。

5年5ヶ月前に一度登城しているのですが、今回は前回に比べてよく整備されていて、
手持ちの資料も充実していたり、自らの見識も増していたりしていたのに加え、
私よりベテランの三原のMさんも同行していたので、存分に探訪出来たと満足です。(^o^)/

back  comment


 
 参考資料: H・L・C「広島近郊の山城と史跡」、 広島県中世城館遺跡総合調査報告書、 日本城郭大系(第13巻)広島・岡山