tree  宮島 弥山(みせん)、529.8m
場所広島県廿日市市宮島町 獅子岩越しの広島湾
獅子岩越しの広島湾
登山日/天気2007年5月18日(金) 曇り 時々 晴れ
メンバー私、Mさん
マップルート図 大元コース→山頂→紅葉谷コース(比高 490m)
 大元公園登山口→山頂:2時間5分(のんびりペース)
 山頂→紅葉谷公園  :45分


大聖院コース
まず大聖院コースをめざす。
大聖院の案内板の所まで来た。
大聖院コース
通行止めだった。

桟橋で入手した地図に"災害復旧工事中"と
書いてあったが、"通行止め"とは書いてなかったので、
とりあえず行ってみたが、やっぱりダメだった。

あせび歩道を通って大元公園をめざす。
血佛
大元公園にある厳島合戦の供養塔(血佛)。
血佛
その説明板。
大元コース登山口
弥山登山道案内図。
この辺りから山道となり、
ここを登山口と呼んでいいのでしょうか。
弥山(宮島)
しばらく登るといきなり正面に巨大な岩が...
大元コースには巨大岩がゴロゴロしている。
大師堂
大師堂。
このバックも巨大岩。
弥山(宮島)
展望が開けてきた辺り。
隣の峰にも大岩がゴロゴロ。

この後、駒ヶ林(509m峰)に寄ろうと思ったが、
予想以上に時間を食っていたので諦めて通過した。
仁王門跡
仁王門跡。
駒ヶ林
振り返って未練がましく駒ヶ林を望む。
厳島合戦古戦場跡だとか...
弥山(宮島)
海が見えてくるが、霞んで遠くは見えない。
水掛地蔵堂
水掛地蔵堂。
「この親子地蔵尊に水を掛け、祈願すれば
子供についての一切の願望が叶うという」
との事なので、隣の泉から柄杓で水をすくい、
四体の地蔵に水を掛け、子供達の健康祈願をした。
干満岩
山頂近くにある干満岩。
潮の満ち引きで穴の中の水の水位も変わると言う。
(弥山七不思議の一つ)
干満岩
そのアップ。
山頂
山頂到着。
山頂広場の裏側から巨岩を1枚...
この辺りに陣取って昼食。
山頂広場
展望台から山頂広場。
獅子岩
獅子岩(ロープウェイ駅)方面。
正面奥の島が江田島、右側が能美島。
霞んでいて残念です。
駒ヶ林
まだ未練がましく駒ヶ林方面。
大野、大竹方面
大野、大竹方面。
鳥居
鳥居が辛うじて見える。(3倍ズーム)
弥山(宮島)
下りはこの岩のトンネルを潜り、弥山本堂に出、
獅子岩との鞍部から左折し、紅葉谷コースを下りる。
弥山(宮島)
帰りのフェリーから弥山を望む。
(まとめ・総評)
Mさんとのスケジュールが合い、やっと登る事が出来ました。

2005年秋の台風の土石流被害の復旧工事(砂防ダム作成)で、通行出来ないコースが1つあると聞いていましたが、
それが一番通りたかった大聖院コースで残念です。
当時の土石流被害は大聖院のみでなく、町中まで甚大な被害を出した様ですが、
早期の工事完了を祈りながら、今回は大元コース~山頂~紅葉谷コースとしました。
同じく2005年5月5日に焼失した不消霊火堂も見事に再建されていました。

山頂からの景色は残念ながら霞んでいて、広島~呉市内方面の陸地は殆ど確認出来ないくらいでした。
ちなみに下は、2006.5.25獅子岩からの絵下山方面展望です。
中央左の島が似の島で、その右端奥が絵下山です。
獅子岩




back  comment


 
 参考資料: 山と溪谷社「広島県の山」、 山と溪谷社「(旧)広島県の山」、 葦書房「広島県百名山」 、 南々社「イラストで歩く 広島の山へ行こう!」