siro  中城跡(なかじょう)、比高185m
場所広島市安佐南区緑井町 主郭北の堀切
主郭北の堀切
訪問日2010年10月11日(月)
備考香川光景家臣、大蛇退治の香川勝雄の居城
郭図の表示
郭図の表示(ひろしま昔探検ネット)




中城跡
駐車場所から城跡に向かう道。

背の高さ以上ある矢竹をきれいに刈って、
山道を切り開いてあります。
堀切
最初に堀切(A郭北)です。

今回はここから反時計回りに主郭の周りを回って、
最後に主郭に上がります。
堀切
その堀切(東側)。
中城跡
西側の方の堀。ちょっと藪です。
この辺りの堀は複雑に入り組んでます。
通路
左が主郭(A郭)、右が土塁になっていて、
通路が堀状になっています。
土塁
堀の中にある土塁。
土塁
その土塁(右)が堀を形成してます。
土塁
土塁の上。
左右が堀になっています。
中城跡
主郭は急傾斜で10m以上の高さがあります。
中城跡
B郭を北側から見ると土塁で切り立ってます。
中城跡
B郭。
奥に郭を囲む土塁が見えます。
中城跡
B郭からC郭辺りを見下ろす。
この辺りは藪が深いのでこれ以上は下りません。
中城跡
D郭。
中城跡
E郭。
石積み跡
F郭辺りの石積み跡。
石積み跡
これも...
中城跡
A郭の斜面からF郭を見下ろす。
奥に土塁が見えます。
堀切
A郭(左)と土塁(右)で形成する堀切。
堀切
振り返って、堀切がそのまま下ってます。
手前に石を積んで、止めている様にも見えます。
土塁
前記A郭東の土塁を東側から...
大きな岩の塊の様です。(石積みではない。)
中城跡
その土塁とG郭の間は軽く堀切状になってます。
中城跡
G郭。
門跡
G郭の先、両サイドに大岩。
門跡でしょうか?
門跡
そのすぐ先にも...

これらを門跡と仮定して、
少しずらして枡形になっています。

この先の郭は藪が深いので省略して、
今からやっとA郭に向かいます。
中城跡
北側からいい道を通ってA郭に上がる。

この道は、最初の尾根沿いの道と一緒に
後から作られたものではないでしょうか。
虎口
見え難いですが、F郭辺りに下る道が...
ここが虎口ではないでしょうか?
中城跡
展望はこれ(南東側)だけ。太田川を見下ろす。

左を向けば、
指呼の間に八木城が見えるはずですが...
蛇王池の碑
蛇王池の碑。(安佐南区八木3丁目20)
※別日撮影。

「南無妙法蓮華経 蛇王池大蛇靈發菩薩心妙塔」
詳細は下記(まとめ・総評)を参照。
遠景
中城跡遠景。(南東側より)
※別日撮影。
(まとめ・総評)
香川光景家臣、大蛇退治でお馴染み香川次右衛門(右衛門)勝雄の居城。

香川勝雄は、安芸香川氏の一族で、光景の弟と言う説も...
大蛇退治については、
度々里に出て人々を悩ませていた大蛇を、剛勇を誇る勝雄(18歳)が単身退治して、頭と胴、尾に分け、
頭を阿武山の山頂(貴船神社(龍王社))に、胴、尾は中腹に、それぞれ祠を建て龍神として祭った。
勝雄は、退治の際、大蛇に呪われ盲目になったが、近くの泉で目を洗うと、その目が見えるようになった。
その泉は蛇王池と呼ばれ、現在もその名残りの池が残っており、蛇王池の碑が建っている。
又は、切られた大蛇の首が落ち、流れ出た血が沼を作り、その首が深く沈んでいった所が蛇王池。と言う説もある。

緑井浄水場東口の所から緑井権現山の山頂に向かう細い車道に入る。
地形図を見て、同高度から山腹を巻いて行くか、奥の尾根から下って行くか迷っていましたが、
実際行ってみると前者は車道からは切り立った谷で藪も深く、到底無理でした。
更に先に進むと、右手にトイレがあり車が2台くらい停めれるスペースがあり、そこから尾根を下る山道があった。
そこに「広場へ→」?みたいな案内板があり、山道を下って行くと、数分で主郭の高台に突き当たります。

back  comment


 
 参考資料:ひろしま昔探検ネット