![]() |
西山城跡(にしやまじょう)、比高約60m |
|
![]() | 山麓にある説明板。 |
![]() | 尾根先から登山中、竪堀跡。 |
![]() | B郭にある神社。 |
![]() | B郭から南側の展望。 |
![]() | 同じく南西側の展望。 |
![]() | A郭。 |
![]() | 西山城跡全景。(南東側坪生要害より) 中央山腹の尾根先が城跡です。 鯉幟と神社がかすかに見えます。 |
(まとめ・総評) 南北朝時代、神原氏の居城。戦国時代、西山氏の居城。 手持ちの郭図では、主郭を中心に4郭、その周りに帯郭、その北に1郭と堀切があるはずですが、 主郭と手前の神社のある1郭しか確認出来ませんでした。 県道379号線坪生町西池平で、西池平公園から北西に見える神社のある尾根先が城跡です。 本日5箇所廻った中の4箇所目です。 |
参考資料:なし |