今回は、高松山に午前中登山とした。
高松山は、8年5ヶ月前のファミリー登山振りだ。
高松山は、2014年8月の豪雨災害(土砂災害)の折り、一旦登山禁止となったが、
砂防ダムの建設のおかげか、いつしか復活していた。
-・-・-
KさんAさんと、朝8時に、根谷川沿いの登山口前に集合予定。
朝、Aさんから遅れるかもとLINEが...
で、余裕でいたら、私が2~3分遅刻した。
結局、KさんAさんは間に合ってたみたいで、登山口を一旦見過ごしてたらしく、
更に数分遅れで合流した。
|
 |
登山口。
墓地の入口と共用してる...
|
 |
上記、5m左にこのプレートがある。
|
 |
入山3分で、この鳥居を潜る。
8年前は、こんな感じ。
|
 |
砂防ダム建設用の道路に出た。
|
 |
左に矢印が見えたので、左へ行く。
|
 |
砂防ダム横をかすめる。
|
 |
見覚えのある道に出た。
|
 |
「高松山 尾根道→」とある。
直進は谷道だが、
「この先 登山 危険!」とある。
|
ここで、後方を歩いてたソロのおじさんが追い着いて来た。
谷道は、ちょっと荒れているが普通に通れるとの事で、自分はいつも通り谷道で登ると...
私達は、予定通り尾根道で登る事に...
|
 |
尾根の取り付きに、しばらく急登となる。
|
 |
シカだ!
こっちを見てる。
|
 |
ネジキ。
|
 |
さっきのシカから7分後、さっきのやつかな?
割と逃げずにこっちを気にしてる...
|
 |
ガレの急登。
|
 |
上記登った所の展望地で振り返る。
|
 |
ヤマツツジ。
|
 |
尾根に取り付くと、緩やかな道もあるが、
|
 |
急登の所もある。
|
 |
郭跡。
高松山は城跡なので、各所でこんな感じ。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
二の丸跡を通過。
11年前の、二の丸跡。
|
 |
最後の急登を登って...
|
 |
山頂(本丸)到着!
|
 |
ワロック発見!
こちら側が表の様です。。
連れて帰ります。
|
 |
替わりに、二十畳岩(鬼ヶ城山)で見つけた
犬(?)のワロックを放石!
|
 |
福王寺山の右手の方だが、
展望図がありながら、こんな感じ...
8年5ヶ月振りですが、
全体的に木が茂っている様です。
|
 |
展望は、この螺山方面の展望と、
|
 |
南側の展望がこれくらいあるだけ!
右は阿武山、
中央に二ヶ城山、松笠山、牛田山などが見える。
|
 |
上記の展望は、
この中央と左手の隙間からくらいです。
こんな時もありました。
|
 |
山頂の更に奥に行ってみる。
|
 |
この堀切を下って、上ると...
|
 |
鐘ノ段。
特に何もありませんが、
城跡マニアには堪らない! (^^;)
|
 |
鐘ノ段から戻る... 奥が山頂。
|
 |
いつもの3連写だが、
最近、Kさんが動かない!
と、Kさんにツッコミを入れたら、
「5cmほど動いたよ。」と言っていたが、
そうは見えない...
んっ! 口が動いてる?
5cmって、これの事?
|
 |
もう一丁!
やっぱり不動のKさん。
こんな時もあったんだけどな~ (^^;)
|
 |
55分の滞在、さあ、下山開始!
|
 |
...
|
 |
帰りは、高松神社(三の丸)に寄ってみる。
|
 |
一応、お参りします。
脱帽、賽銭、二礼二拍手一礼 (-人-)
|
 |
復路も尾根道を通る。
高松神社から並行道を進み、
下山路を右に見送った直後、
この郭跡(馬場跡)がある。
|
 |
あった! 井戸跡。
昔は山道の途中にあったと思うのですが、
今はちょっと寄り道しないと見れない様です。
|
 |
その郭の奥まで行ってみると、崩落跡が...
|
 |
その崩落のおかげか、ちょっと開けて、
白木山~中尾山の稜線が見える。
|
 |
下る...
|
 |
これが、与助丸(郭)跡かな?
尾根上最大の郭跡です。
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
例の展望地を通過!
|
 |
その直後のガレの超急降!
慎重に...
|
 |
...
|
 |
谷道目指して急降する。
|
 |
砂防ダム(2つの内、上部)まで下りて来た。
ここからは見えないが、
沢の音が聞こえ、谷に水が流れている様だ。
昔は、水の手は無かったと思うんだが...
|
 |
鳥居が見えて来た。
|
 |
谷筋の出口(砂防ダムの下)はこんなになってます。
|
 |
下山しました。
道がよくなってる!
|
この後、根谷川を眺めながら3人でまったりした。そして、ここでお別れ。お疲れ様でした~ (^^)/
そのまま帰宅! 11時半過ぎだったかな...
-・-・-
今回、低山って言う事もあると思うが、
前回のロング縦走を体が覚えていたのか、全くキツさを感じる所が無かった。
この調子を維持出来たら、今月予定のくじゅう遠征も、昨年みたくキツく無く、楽にいけるかな...
|