 |
登山口に向かう途中に案内板。
|
 |
登山口。
|
 |
「男鹿山 スズラン南限地」
|
 |
このルートは短いながら終始急登です。
|
 |
フタリシズカ。
|
 |
こちらは2本出てます。
|
 |
ナルコユリ。
|
 |
これも...
|
 |
コアジサイ。
|
 |
ニガナ。
|
 |
山頂に柵があり、
スズランはその中に保護されてます。
|
 |
スズラン。
|
 |
柵外からなので、どれもズームです。
|
 |
斜面の上(柵外)からなので、
どれも上からや背後からのアングルになります。
|
 |
これも...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
山頂のあちこちでヤマツツジが見られます。
|
 |
山頂より東の展望。
|
 |
北の展望。
これから、
ロープが張って保護してある区画(西側)を
通って下ります。
|
 |
フタリシズカの群生。
|
 |
コアジサイ。
|
 |
ロープ沿いの所にもスズラン。
ここは下のアングルから撮れます。
|
 |
これも...
|
 |
...
|
 |
...
|
 |
下山しました。
登山口周辺は広くなっており、
何台も駐車出来ますが、
途中、離合もままならない区間があります。
|
 |
登山口にある案内板。
|
 |
男鹿山遠景。(東側より)
|
 |
こちらは園芸種のスズランです。
さすがにキレイな形をしてます。
|
(まとめ・総評)
「男鹿山のスズラン」
スズランは、中部地方以北では珍しくないが、近畿以南では珍しく、
この地を南限地とし、県の天然記念物に指定。
男鹿山山頂に、柵やロープで保護されていますが、小群生が何ヶ所かあるだけで、
その中でも花は数える程しか咲いていませんでした。
案内板には「スズランは6月初旬~中旬に花を付ける」とありますが、
昨年は6月19日に登ってみれば既に終わってましたが、今年は一年越しで出会う事が出来ました。
昨年は世羅町の嫁の実家に行ったついでだったのですが、
今年もタイミングが合いそうにないので、わざわざスズランに合う為だけに行ってきました。
今年はスカイツリーと同高度の男鹿山が密かに脚光を浴びていたみたいで、
イベントなどもあった様です。
|