 |
登山口。
奥に案内板が見えるが、
昔はもっと表に出ていた様な気が...
|
 |
その案内板。
|
 |
この郭図が各所に掛けてあります。
|
 |
鳥居を潜って本格的に山道へ...
|
 |
鳥居から6分、谷道と尾根道の分岐。
涼しい谷道か? 展望の尾根道か?
尾根道にしよう!
|
 |
途中の展望地から可部の町を一望!
阿武山、茶臼山、螺山、水越山などが見える。
|
 |
こちらは二ヶ城山、松笠山、牛田山方面。
|
 |
高松山南にある丘陵地、寺山。
寺山公園と整備中の樹林帯が見えます。
|
 |
直進(左)は三の丸(高松神社)へ、
二の丸を目指し右上の道へ...
|
 |
二の丸。
すぐ先に山頂(本丸)が見えます。
|
 |
山頂到着!
|
 |
山頂東側は広い郭跡、展望は無い。
|
阿武山を中心にパノラマ。

|
 |
左奥に呉娑々宇山、
その右に二ヶ城山、松笠山、牛田山。
|
 |
根の谷川、太田川を一望。
|
 |
安佐大橋方面をアップ!
奥に似ノ島、西能美島が霞む。
|
 |
福王寺(福王寺山)をアップ!
|
 |
可部冠山と、左右に堂床山、備前坊山。
|
堂床山を中心にパノラマ。

|
 |
二の丸を見下ろすと、白い花が群生。
|
 |
クサギの様です。
|
 |
これはヤマザクラの新芽です。
これから下山にかかります。
|
 |
三の丸先で分岐。
下山は左下に採ります。
直進は大文字焼き方面で、下山は出来ない様です。
|
 |
谷筋に降りてきました。
石段跡が見えます。
|
 |
途中水の手が何ヶ所かありますが、
流れを作る程ではありません。
|
 |
トンボがいたので撮ってみる。
シオカラトンボくらいの大きさですが、
まだ若いオニヤンマかな?
|
 |
高松山全景。
先ほど見下ろした根の谷川(南側)より。
|
(まとめ・総評)
午前中登山でしたが、やはり夏はアツイ!(特に今年は...)
短距離、低山でしたが、ロング並みのゆっくりペースで登りました。(城跡も堪能しながら...)
展望は東側以外はGood! しかし、遠方は南側のみです。
|