 |
剣山から霧の晴れ間を狙って、
一ノ森に縦走(ピストン)開始!
手ぶらで散策です。
|
 |
霧の中を歩きます。
|
 |
最初の小ピークの樹林帯を抜けると、
二ノ森が見えてきます。
|
 |
南の谷方面です。
こちらは比較的(霧が)晴れています。
|
 |
剣山本宮奥まいり。
第7番、二の森神社。
|
 |
二ノ森。
|
 |
ジメジメしてて苔がこんなです。
|
 |
クロヅル。
花は終わりかけで、赤いのは実の様です。
|
 |
二ノ森の樹林帯を抜けると、
山頂が見えてきます。
|
 |
鞍部の分岐にある殉難碑。
山を愛し
気象観測を愛し
こよなく
妻子を愛せし
男ここに眠る
|
 |
コモノギク。
|
 |
山頂付近から剣山を振り返る。
平家の馬場は霧の中。
しかし、ここは完全に晴れています。
日差しが暑い...
|
 |
山頂到着。
三角点は南に150m。
|
 |
コリトリ方面への尾根道です。
|
 |
一ノ森ヒュッテ。
|
 |
平家の馬場が一瞬顔を見せました。
左はジロウギュウ。
|
 |
三角点です。
|
 |
三角点付近から、白骨林越しに剣山。
|
 |
谷筋に突き出た岩の上に立つ。
白骨林の群れが...
|
 |
アップ!
|
 |
キツリフネ(黄釣舟)。
|
 |
コリトリ方面への尾根道から山頂を見る。
さっきまで晴れてたのに、もう霧が...
|
 |
見事な白骨林。
|
 |
ヒュッテ横にある剣山本宮奥まいりの神社。
これから折り返しです。
|
 |
ナンゴクミネカエデ。
|
 |
何の葉でしょう?
タデ科の植物に、これに似た葉が多い様です。
|
 |
二ノ森を抜けたら、平家の馬場への登り返しと
勝手に勘違いしてたら、もう1つ峰が...
ちょとテンション↓
|
 |
平家の馬場近くの樹林帯に入ると...
|
 |
平家の馬場を見上げる。
時折、霧が薄れて太陽が...
|
 |
鳥です。
|
(まとめ・総評)
剣山からの縦走(ピストン)でしたが、合わせると写真枚数が多いので別にさせてもらいました。
剣山頂上ヒュッテで霧が晴れるのを待ってましたが、そんな気配も無く、小雨が降っている間は
一切展望が無かったのですが、雨が止んだ時に一ノ森方面の霧も幾分晴れたので行ってきました。
書籍では往路50分、復路60分とありましたが、そんなにかからないだろうと思い、手ぶらで散策気分です。
一ノ森山頂前後で快晴になり、ちょうどよかったです。暑かったけど...
本編「剣山」はコチラ!
|