2018/02/12 WebLog
~ 何故、冥王星は惑星じゃないの? ~ 惑星
先日、「なぜ、めい王星は惑星じゃないの?」って本を図書館で借りて読んだ。
子供向けの本だが、読みやすくて、面白かった。

と言う事で、「惑星から外れた理由」やその他気に留めた事をまとめてみました。



まずは用語説明
・太陽系外縁天体(以後「外縁天体」)
 太陽系において、海王星軌道の外側を周る天体の事。
 ※)太陽→水→金→地→火→木→土→天→海→(ここから向こう)→冥

そして冥王星の概要
・1930年発見、直径2390km


2006年に起きた事
・1992年、直径200kmの外縁天体発見
・1996年、直径490kmの外縁天体発見
・2002年、直径1250kmの外縁天体発見
・2003年、直径2400kmの外縁天体発見(発表は2005年、命名「エリス」)
 ※)NASAが勝手に「新しい惑星を発見」と発表。(権限は「国際天文学連合」に。)
 ※)2015年の測定では、直径2370km。
 ※)その他にもいくつかの外縁天体が発見されている。
  ↓
 この時点では「惑星」の定義が曖昧だった。
  ↓
・2006年、「国際天文学連合」総会開催。→惑星、準惑星の定義が決まる。
  ↓
・冥王星、エリス、セレス(※)が「準惑星」の括りとなった。
 ※)セレス(ケレス):火星、木星間に軌道を持つ小惑星。


話は逸れて、天動説、地動説
天動説が信じられていた時代、下記の様に信じられていた。
天動説
・星(恒星)は地球の周りを普通に回る。
・太陽も地球の周りを普通に回る。
・月は地球の自転と月の公転とで位置が変わるが、どう考えられていたのかな?
・その他の惑星は、ある地点を中心に回りながら地球の周りを回る。※図の通り。
 (毎日同時刻に、他の恒星との位置関係を測定すると、こう見える。らしい…)

地動説は最初は受け入れられなかったが、
この天動説の奇妙な惑星の動きが全て解消される事で証明された。


冥王星を見直してみる
・軌道の傾きについて、
 地球の軌道を0度とすると、
 水星は、7度、
 金星は、3度、
 火星は、2度、
 木星は、1度、
 土星は、2.5度、
 海王星は、1.8度、
 冥王星は、17度。←冥王星だけがダントツ。

・他の惑星はほぼ円形軌道なのに対し、冥王星だけ楕円軌道。※エリスは更に楕円。

軌道

・衛星カロンは、冥王星の直径の半分。重量は1/8.6。
 更に、この2天体の共通重心は冥王星の外にある為、
 二重惑星と言われる事がある。(現在、二重惑星の定義は曖昧。)
 ※)月と地球の共通重心:地球の中心から0.74地球半径 (月は地球の直径の1/4)
   冥王星とカロンの共通重心:冥王星中心から約2.0冥王星半径


最後に...

惑星の定義
(1)太陽の周りを回っている。
(2)質量が充分大きい為、自身の万有引力で強くまとまり、ほぼ球形になっている。
(3)その軌道の周辺から、他の天体を無くしている。

準惑星の定義
(1)太陽の周りを回っている。
(2)質量が充分大きい為、自身の万有引力で強くまとまり、ほぼ球形になっている。
(3)その軌道の周辺から、他の天体を無くしていない。
(4)衛星では無い。



書きたい事だけ書いて、取り留めの無いものになってしまいましたが、
以上です。

back  comment