siro  鬼ノ城跡(きのじょう) 比高350m
場所岡山県総社市奥坂 西門と角楼を仰ぐ!
西門と角楼を仰ぐ!
訪問日2014年5月6日(火)
備考 古代、百済の王子温羅が拠った城とも...
郭図Aの表示
郭図Bの表示



今回は、北門から登城し、時計回りに城壁沿いを廻り、西門までの探訪となります。
西門~北門間の城壁沿いと、礎石建物群跡などのある内側は廻りません。

北門
奥側(北西側)から北門を目指し、
比高60mを登ります。
北門
北門に向かって右手、
城壁の一部と、
それを構成していたであろう石が散乱しています。
北門
北門。
復元済みです。
北門
入って、振り返る。
北門
北門を入るとすり鉢状になっています。
鬼ノ城
北門近くの最高所付近に郭跡。
鬼ノ城
城壁の内側にも、いたる所に石が散乱しています。
屏風折れの石垣
屏風折れの石垣。の上の広場。
屏風折れの石垣
その先端から振り返る。
屏風折れの石垣
今通って来た外壁辺りを振り返る。
これは城壁など無くても登れない...
屏風折れの石垣
屏風折れの石垣北側。
屏風折れの石垣
屏風折れの石垣南側。

木が茂ってなければ、
このアングルは最高なのですが...
屏風折れの石垣
そこの説明板。
屏風折れの石垣
右手進行方向を見る。
こちらの山肌もそこそこ急登です。
高石垣
上記右上をアップ!
こんな高石垣がいくつか見れます。
鬼ノ城
鬼ノ城の説明板。
ここまではずっと屏風折れの石垣エリアです。
先に進みます。

鬼ノ城
内側も所々道や削平地が見られますが、
当時の城壁内側はどんな感じだったのでしょうか?
屏風折れの石垣
少し離れて、屏風折れの石垣を振り返る。
第5水門は気付かず、いつの間にか通過...

東門跡
東門跡。
東門跡
その説明板。
第4水門
第4水門。
高石垣
高石垣。
高石垣
高石垣外壁。
東門跡
そこから東門跡を見下ろす。
屏風折れの石垣
上記左上をズーム!
まだ屏風折れの石垣が見えます。
鬼ノ城
何かの石垣が...
鬼ノ城
これも...
第3水門
第3水門。
上記石垣はこれの関係設備かな?
南門跡
南門跡。
南門跡
その説明板。
高石垣
ここにも高石垣。
第2水門
第2水門。
手前に排水溝が...
鬼ノ城
その隣の説明板。
第1水門
その奥に第1水門。
右の土壁は、上記説明板の土塁かな?
第1水門
第1水門排水溝。
鬼ノ城
この辺りは水門の上と下に道があり、
下の道を通っていると石垣に出会ったり...
神籠石状列石
神籠石状列石。
城壁
西門横の城壁。

奥に高石垣、土部分は版築土塁、
手前下部石積み辺りが第0水門かな?
城壁
その説明板。
敷石
上記城壁上の敷石。
敷石
その説明板。
西門跡
西門跡。
西門跡
その説明板。
西門跡
西門を表から...
西門跡
その復元の様子。
角楼跡
角楼跡。
角楼跡
その説明板。
角楼跡
そして、下から見上げる。
西門跡
鬼ノ城最高所辺りから西門を見下ろします。
鬼ノ城
学習広場から西門、角楼を仰ぐ。
西門跡
西門をアップ!
ビジターセンター
ビジターセンター前の案内板。
鬼ノ城
上記から抜粋!
西門付近の発掘、復元の様子。
国指定史跡、日本百名城の一つ。
どの古文書にも一切記載されていない、いくつかの地元の伝承だけが頼りの謎の城。

古代、百済の王子温羅の一族が拠っていたが、吉備津彦命に征伐された。

中世、中島大炊介元行と言う国人が伏兵を置いた。など...





back  comment


 
 参考資料:日本城郭大系(第13巻)広島・岡山、各種サイト