siro  鳶が丸城跡(とびがまるじょう)、比高155m
場所広島県世羅郡世羅町伊尾字城が平山 石垣も残る
石垣も残る
訪問日2012年3月25日(日)
備考備後守護の山名是豊の家臣、下見加賀守の城。

自作の郭図  主郭までのアプローチ
広島県中世城館遺跡総合調査報告書の郭図
南西の尾根から南西郭群を経て主郭に取り付き、
まず北西郭群へ、次に東郭群へ...


堀切
2つ目の鉄塔を過ぎた辺りの巡視路に、
堀切の様な跡。

考え過ぎかな?
A郭
まずはA郭。
B郭
次にB郭。
C郭
C郭。
堀切
B郭先の堀切。
鳶が丸城跡
堀切を越えると、
斜面に崩れた岩が目立ちだします。
D郭
急斜面を登る途中にD郭。
小郭
D郭のすぐ上にも小郭。
石垣
主郭への取り付き場所に思いがけず、石垣!
手元の資料には載ってませんでした。
石垣
その右隣の辺り。
鳶が丸城跡
主郭。
石垣
主郭とE郭の間の石垣。
石垣
そのアップ!
石垣
これも...
E郭
E郭。
F郭
F郭。
G郭
G郭。
G郭
G郭からF郭を見上げる。
ここだけは4~5m程の高低差があります。
G郭
G郭から北北西方向に街道筋を見下ろします。
G郭
G郭の南端から南東方向に犬走り?
藪で進めないが、どこまで続いているのか?
石垣
主郭に戻って、北面の切岸に石垣跡。
石垣
これも...
主郭
主郭から北方面の展望。
H郭
H郭。
H郭
H郭から南方面の展望。
H郭
主郭からH郭周りの切岸には、
石垣が崩れた跡らしきものが散在...
I郭
I郭。
通路の体ではあるが、切岸はしっかりしてます。
J郭
奥の深いJ郭。
J郭
J郭の最深部。
探訪終了!
鳶が丸城跡
戻る途中、A郭の南側の尾根から南西の展望。
鳶が丸城跡
同じく北西の展望。
中央の円錐状の山が高山城跡(こうやまじょう)、
その左奥の円錐は早山城跡(はやまじょう)。
主郭
主郭を振り返る。
鳶が丸城跡
西からの遠景。
主郭周りと、A郭B郭の尾根が確認出来ます。
鳶が丸城跡
北西からの遠景。
日本城郭大系に載ってる写真はこの方向からです。
(まとめ・総評)
下見加賀守の城。鴟丸城とも...
下見加賀守は、応仁の乱西軍の総大将山名宗全の二男、備後守護の山名是豊の家臣。
下見氏は、後に尾道や松永の海に面した方面に移り、杉原氏の一族であったとの説もある。

城域までは、中電の巡視路を使って南の尾根までは行けるが、その先は結構な藪漕ぎで苦労させられました。
広島県中世城館遺跡総合調査報告書の郭図と実際の地形はかなり食い違っている様で、
実際の地形は、自作の郭図を参照下さい。

場所は、
尾道自動車道の世羅ICから国道432号線を北上、1.8kmで左手に変電所が見えます。
その右手の一番高い山が鳶が丸城跡です。
右手すぐの所に中電の鉄塔が見るので、まずはそこを目指します。後はコチラを参照。

back  comment


 
 参考資料: 広島県中世城館遺跡総合調査報告書、 日本城郭大系(第13巻)広島・岡山