|
丹比西小学校横の案内板。
この案内板だけ本丸と物見丸を繋ぐ道が書いてある。
(下の2枚の地図には載ってない。)
|
|
多冶比猿掛城跡入口の案内板。
ここから更に車で登って行く。
|
|
第2駐車場横の案内板。
|
|
第2駐車場前には、毛利弘元(元就の父)の墓所が...
|
|
その墓石。
中央が毛利弘元の墓、その左が夫人の墓。
夫人は親元の福原城で亡くなったが、
大正10年にこの地に移葬。
|
|
その横には大木が...
ここから、
更に奥に行くと第3駐車場とその前に登山口がある。
そこまで2~3分なので、
第2駐車場に車を停めたまま歩いて行く。
(第2駐車場は終始日陰だったのでこれで正解。)
|
|
本丸目指して登山中、寺屋敷曲輪群。
|
|
本丸跡に到着。
|
|
その全景。
|
|
展望案内図。
|
|
しかし展望はこれくらい...
中央が郡山(3倍ズーム)
|
|
本丸北側にある土塁跡。
|
|
その上。
周りには矢竹が茂る。
|
|
本丸南側にある土塁跡。
|
|
そこから下の堀切を見下ろす。
かなりの急坂。
|
|
左の方から下に降りれそうだったので降りてみた。
堀切の底。
|
|
堀切の底から本丸の土塁を見上げる。
ここから物見丸に向けて道があったので、
とりあえず行ってみる。
|
|
途中に堀切。
|
|
物見丸近くにある削平地。
|
|
物見丸到着。
|
|
その全景。
展望は無し。
ここから弘元の墓に向けて下山出来るが、
道がはっきりしないので引き返す。
|
|
本丸からの下山途中。
木の階段の間に石段跡が見られる。
|
|
下山後、北に行くと出丸。
奥に土塁が見える。
|
|
土塁の上。
|
|
出丸跡、案内板。
当初はここが城(本丸)だった。
|
|
出丸から東方面。
|
|
出丸から本丸を望む。
|
|
物見丸方面。
|
|
北向かいの山の麓。
この上に蓮照山光明寺跡。
元就の室(法名妙玖)の創建との事。
|
|
その傍に杉の大方(元就の養母)の墓。
元就とは実の母以上の仲だった。
弘元の継室として毛利家に入ったが、
弘元の没後も元就の養母として毛利家に残った。
幼い元就の為とも、自身の保身の為とも言われる。
|
|
その墓石。
|
|
東側から多冶比猿掛城を望む。
中央が本丸跡、左奥の高所が物見丸、右下が出丸。
|
(まとめ・総評)
登山口から本丸までの比高は100m、物見丸までは152m。
登山口から寺屋敷曲輪群まではすぐ。その先は本丸まで急登が続く。
本丸から物見丸へ行くには、一旦急坂を下って堀切に降りなければならない。
最初に地図の事に触れた様に、この急坂のせいで、本丸~物見丸間の道は推奨されてない様。
|