siro  尾関山城跡(おぜきやまじょう)、比高45m
場所広島県三次市三次町 眼下の江の川
眼下の江の川
訪問日2010年8月18日(水)
備考水路の要衡に建てた三吉氏(上里氏)の居城
尾関山案内図





尾関山城跡
現在は郭跡を利用した公園と化しています。
郭跡も公園用に一部手が入れられてるのでは?
三の丸(迎陽台)
三の丸(迎陽台)。
望巴台
望巴台。
石垣跡
福島台辺りの石垣跡。
石垣跡
これも...
石垣跡
これも...
三吉台
三吉台辺りかな。
石垣跡
その辺りの石垣跡。
尾関山城跡
迎陽台上辺りの郭だったかな?
何せ、本丸、発蒙台を中心に
無数の帯郭からなっているので...
本丸(石見台)
本丸(石見台)。
石段跡
本丸から発蒙台に続く石段跡。
発蒙台(櫓台)
発蒙台(櫓台)。
現在は展望台が設置してあります。
登ってみる...
尾関山城跡
江の川と馬洗川(西城川)の合流地点が見えます。
尾関山城跡
比熊山城跡を仰ぎ見る。
尾関山城跡
比叡尾山城跡方面です。

そういえば、先日新聞に載っていましたが、
比叡尾山城跡が整備中で、
あの、竹で身動きも取れない本丸も復活し、
遊歩道も付くそうです。
2年半前、あんなに苦労して探訪したのに...
尾関山城跡
高谷山方面。
尾関山城跡
最後に三次盆地を一望!
(本当は雲が撮りたかった...)
尾関山城跡
無数の帯郭。
上里台
上里台辺りかな。
江の川
江の川下流方向。
石積み跡
石積み跡。
石積み跡
これも...
石段跡
江の川側に石段跡。
竪堀跡
これも江の川側に竪堀跡。
石積み跡
石積み跡。
石積み跡
これも...
竪堀跡
竪堀跡かな...

「江の川下流方向」の写真からこの辺りまでは、
江の川沿いの遺構。
石積み跡
東側に廻って、石積み跡。
竪堀跡
最初の案内板の近くに竪堀跡。
浅野神社
城域北西の丘陵地、東端に浅野神社。
↓その説明。
浅野神社
竪堀
そちらの丘陵地はなだらかだが、
竪堀らしい跡。
畝状
その隣に畝状。
尾関山城跡
尾関山城跡全景。(南側より)
バックは比熊山城跡
(まとめ・総評)
1591年、三吉氏が拠点を比叡尾山城から比熊山城に移した際、出城として築き、
家臣上里氏が入城したと言うのが通説とされています。
関が原(1600年)敗戦後、広島藩に福島正則入封の際、家臣尾関正勝が入城、
この時からか、この時の城名が現在の呼び名と思われます。
例の疑惑の福島正則改易後、広島藩に浅野長晟が入封、その際長晟庶子長治が入城し、三次藩立藩。
5代藩主長寔が夭折したため、廃藩となり、再び広島藩に編入される。

公園化され、遊歩道だけを歩いているとなかなか気づかないが、
道を外れて探索すると、色々と遺構(らしきものも含む)が見られます。

back  comment


 
 参考資料:なし