![]() |
旭日山城跡(あさひやまじょう)、比高175m |
|
![]() | 主郭。 |
![]() | 主郭東の帯郭。 |
![]() | 主郭北の帯郭。 |
![]() | そこにある虎口。 |
![]() | 主郭近くにある竪堀。 |
![]() | 南西に行くと更に竪堀。 |
![]() | 主郭から150m南西の郭跡。 郭図が無ければ郭跡だとは分かりません。 郭図だとこの北東の鞍部に堀切があるはずですが、 何も確認出来ませんでした。 この堀切がここの楽しみだったのですが... |
![]() | 更に南西100mに郭跡。 ここも藪だらけです。 |
![]() | 旭日山城跡全景。(北東側より) この後行った星カ城跡からの写真です。 |
(まとめ・総評) 秋山兵衛の居城。 旭日山の北東から南西に延びる主尾根の3箇所に郭を配置。 山頂北側の白木台集会所の横に車を停めさせてもらい、アプローチ。 支尾根上に見捨てられて何年何十年経ったろう山道があり、その山道を枝や藪を掻き分けながら登る。 まず山頂150m北東にある峰に着く。ここから鞍部へ下り、主尾根に向けて直登する。 直登しなくても、右から迂回すれば山道がある。(下山時はこちらを通行。) この日、3城を廻った2城目です。 先の木ノ宗山城跡から一緒のMさん、Aさんに、いつものFさんも加わって4人で登りました。 |
参考資料: ひろしま昔探検ネット |