![]() |
千守城跡(ちもりじょう)、比高75m |
|
![]() | 登山口にある案内板。 |
![]() | 本丸。 |
![]() | 本丸北にある土塁(石塁)。 |
![]() | 南東方向(入江)の展望。 |
![]() | 北東方向の展望。 |
![]() | 本丸の北東下にある広い郭。 |
![]() | 本丸すぐ東下にある井戸跡。 |
![]() | 本丸の一部を形成する石垣跡。 |
![]() | 帯郭の一部。 上下の段の間にある石垣は後世のもの? |
![]() | 本丸の北西3段下にある広い郭から 本丸方向を見上げる。 |
![]() | その下にある出丸。 この先の尾根に堀切でもあるかと思いましたが、 みかん畑で何もありませんでした。 |
![]() | 登山道途中で見つけた石垣跡? この上も帯郭的になっていました。 |
![]() | 千守城跡全景。(東側より) |
(まとめ・総評) 南北朝時代、竹原小早川氏の居城。 因島村上氏の時代、大目付篠塚貞忠の居城。 国道317号線から県道120号線に入り南下、3.1kmで突き当りのT字路を左折、 1.4kmでT字路(県道366号線)に突き当たる。ここの左の丘陵地が千守城跡です。 海岸線(道366号線)の一つ西側の細い道を行くと1枚目の案内板があります。 (南側から行くと北側を向いているので見逃さない様に。) 駐車場は無く、近くの空き地らしい???場所に駐車させてもらい案内板の所から登る。 丘陵地の東側から北に向けてトラバースして行くと、"安楽寺"とある祠の所から山頂方面に急登となる。 本日、三原のMさんと因島3城目です。 |
参考資料:なし |