![]() |
高山城跡(たかやまじょう)、比高170m |
|
![]() | 牢屋敷。 この奥にまだ続きます。 |
![]() | 北の丸。 |
![]() | 北の丸西下の郭。 荒れていますが、 前回は存在に気が付きませんでした。 |
![]() | 更に西下の郭。 |
![]() | 二の丸方面から北の丸に上がる道沿いの石垣。 |
![]() | 二の丸。 |
![]() | 二の丸と本丸の間の南にある井戸跡。 |
![]() | 若宮跡。 |
![]() | 本丸南側にある石垣。 |
![]() | 本丸。 |
![]() | 扇の丸。 |
![]() | 扇の丸南側にある石垣。 |
![]() | 更に西に移動するとここにも石垣。 |
![]() | 扇の丸西端下にある石垣。 |
![]() | 南郭群出丸の北西下にある石垣。 |
![]() | 出丸の西にある土塁。 右上が南丸。 |
![]() | 土塁上から出丸。 |
![]() | 出丸から土塁越しに奥は南丸。 |
![]() | 土塁の南端に石垣。 |
![]() | 南丸。 2段になっている。 |
![]() | 南丸の南西端に石塁跡。 |
![]() | イワオ丸北東下に石垣。 |
![]() | イワオ丸。 |
![]() | イワオ丸にある岩のアップ。 |
![]() | 柱の土台跡。 ここで昼食を採りました。 |
![]() | イワオ丸から南西の展望。 沼田川が見えます。 |
![]() | 船木見。 中央の丘陵に三角点があります。 |
![]() | 船木見から北の丸方面。 |
![]() | 権現丸。 |
![]() | 権現丸西下の石垣?(切り出した跡?) |
![]() | 太鼓丸。 |
![]() | 太鼓丸から新高山城跡を望む。 |
![]() | 西の丸南側。 |
![]() | 西の丸出丸。 |
![]() | 馬場跡。 紅葉が今頃綺麗です。 |
![]() | 馬場跡南にある井戸跡。 |
(まとめ・総評) 城の説明、場所については、2006/10/03高山城の「まとめ・総評」を参照。 今回は本HPに書き込みをいただいた、三原のMさんの案内で、いつものFさんと3人で登りました。 私は2度目、Fさんは始めて、Mさんは5回くらいは登っているそうです。 Mさんは城跡に魅せられて十数年のベテランです。 前回探訪しそこなった郭の案内や、地名の由来、旧山陽道のコース等、色々説明付きで有意義でした。 暖かい日差しの中、イワオ丸で昼食を採り、広い城跡を一通り廻って下山。 この後、梨羽城跡も案内してもらい、今度、広島の銀山城跡を案内する約束をして分かれました。 |
参考資料:H・L・C「広島近郊の山城と史跡」、山城サミット冊子 |