siro  小倉山城跡(おぐらやまじょう)、比高110m
場所広島県山県郡北広島町(大朝地区)新庄
訪問日2006年10月25日(水)
備考安芸吉川氏2番目の城、毛利元就妻女の里
地形図の表示 


駐車場にある案内図。
同じく駐車場にある毛利元就の妻女の里の説明。
小倉山城の説明。
ここから分岐、左が岡崎池、右が本丸。
とりあえず本丸を目指す。
先ほどの分岐から5分で二の丸。
二の丸の西の端に、わずかに土塁が残る。
御座所。
本丸に登る階段から御座所。
ファインダーに収まりきらないが、
この2倍くらいの広さがある。
本丸。
本丸1段下の郭。
間に石垣が残る。
その石垣(石積)の説明。
本丸を取り巻く帯郭の一部。
展望図。
中央が火野山(日山城跡)。
本丸では建物跡が発掘されている。
その説明板。
本丸と三の丸を断ち切る堀切と土塁。
その説明板。
堀切が登城路として使われていたのかな?...
三の丸。
その1段下に郭跡を確認。
三の丸方向から本丸を望む。
本丸南の帯郭。
そこにあった建物跡の説明。
建物跡の説明 その2。
同郭にある門跡、土塀跡。
その説明。
上記門跡から一旦下って登ると、本丸東の帯郭。
そこから引き返して南下、岡崎池方面へ。
途中、先ほど見た堀切に続く登城路。
その説明。
岡崎池。
城主の憩の場であったのでしょうか...
南側から小倉山城全景。
麓の郷土資料館にて、航空写真。
同じく、吉川元春肖像画。
資料館の裏手にこんな学校?がありました。
めずらしく窓枠まで木造でした。
おまけの、八栄神社の大ヒノキ。
小倉山城の南東1.5km地点。
この2本が、広島県天然記念物です。
上の写真は左奥の木の方です。
別角度から...
中央と右の2本。
下から見上げる...
(まとめ・総評)
吉川氏4代経見(つねはる)が築城。
10代興経が日山城を築城するまでの170年、吉川氏の拠点として栄える。
また、元就異母妹(お松)の嫁ぎ先であり、元就妻女(お方)の里でもある。

大朝ICから国道261号線を北上1.3km、小倉山城の案内表示を右折して470km、
だだっ広い駐車場と城跡の案内板があります。

駐車場からすぐの岡崎池と本丸の分岐から本丸方向に緩やか上って5分で二の丸、
すでにここから御座所跡と本丸が見えます。
本丸へは急坂が続くが時間はかかりません。
きれいに整備されていて気持ちよかったです。さすが国史跡。
新高山城に続き、草刈りの作業日にぶち当たってしまいました。

江の川からの比高110m、駐車場からの比高55m。

back  comment


 
 参考資料:H・L・C「広島近郊の山城と史跡」