雪山ブームのWさんとLINEをしていて、
W「雪山は行かれないんですか~?」
よ「雪山までの足が無いです。」(マイカーはノーマルタイヤ)
W「お迎えに行きますよ-✌」
と言う事で、Wさんと雪山に行く事になった。
お互い、スノーシューもワカンも持って無い。
軽アイゼンだけで行けそうな所を探って、結局、比婆山となった。
本格雪山登山は初めてだが、期待半分、不安半分... (^^;)
私の軽アイゼン、7年と3か月前に購入し、未使用で温め続けてきたものだが、これが...
-・-・-
朝7時にWさんに迎えに来てもらい、Wさんの車で県民の森を目指す。
ちなみに、Wさんも私も、車はMT派だ。親近感 (^_^)
9時過ぎに県民の森に到着、トイレ、準備を済ませ、
途中のコンビニで買ったおにぎりを1コ頂いて(朝食はこれだけ)、登山口を目指す。
|
 |
センター前の橋を渡って、
あの建物の左奥が登山口です。
|
 |
左に行きたくなるが、こちらはスキー場方面。
右上の道が登山道です。
|
 |
登山道すぐ右のベンチのある東屋で、
ゲーター、アイゼンを装着!
|
 |
いざ、スタート!
|
 |
沢沿いの道を行く...
|
 |
Wさん、早い... (´_`;)
|
 |
もう見えない...
|
ここで、早くもトラブル発生!
アイゼンのベルトが切れた! ( ̄□ ̄;)
7年前のものとは言え、初回使用なんですが... (T_T)
とりあえずザクザク歩く感じなので、アイゼン無くても平気だが...
この先もアイゼン無しでも大丈夫か見えない!???
S社の携帯は電波も入らず、この後30分はWさんと出会えず...
テンション↓↓↓ ( ̄д ̄;)
とりあえず、出雲峠までは行こう。(出雲峠までは緩やかな道。)
|
 |
そのアイゼン。(後日撮影)
劣化? 不良品?
もう片方は、折ったり捻ったり引っ張ったりしても
ビクともしなかったので、不良品だったのかな?
7年も前のものなので、
クレームも付けられないが...
|
 |
ここは気を付けて渡らねば!
|
 |
膝までハマった!
まだ序盤で「うわっ!」って思ったが、
こんなのはまだ序の口...
|
 |
「←出雲峠 0.9km」「公園センター 1.1km→」
出雲峠までまだ半分近くも... (´_`;)
開始36分だが、もう1時間くらい経った感覚が。
|
 |
...
|
 |
避難小屋(とトイレ)が見えた。
|
 |
出雲峠到着!
道標が埋まってる... (^^;)
|
ここで判断、とりあえず烏帽子山は目指そう。
ダメそうなら途中で引き返すし、烏帽子山まで着いても、Wさんと分かれて私だけ引き返してもいいし...
と言う事で、先に進む。=3=3=3
|
 |
ちょっと急登。
|
 |
更に急登!
この区間、
普段は尾根、谷を交えてジグザグに上るが、
冬季は尾根を直登する事になる。(^^;)
|
 |
急登は続く...
何度も膝まで踏み抜いて、
非常に歩き難いし、しんどい! ( ̄д ̄;)
|
 |
木の周りから溶けて行くが、
これを見ると1mくらいの積雪かな...
|
 |
左手の稜線辺りは晴れてる!
|
 |
やっと緩やかになってきた。 (´_`;) フ~
|
 |
開けてきた。山頂間近か?
|
 |
烏帽子山 到着!
|
 |
そこから、御陵を望む。
|
 |
ちょっと左を向く。
|
 |
反対側に回って、烏帽子岩の上から。
吾妻山(左)は霧の中。
烏帽子岩の写真を取り忘れた。
なので、コチラを参照!
|
ここで判断の分かれ道!
・Wさんだけ先へ進み(池の段までor周回)、私は往路を引き返す。
・一緒に御陵まで行き、そこからも一緒にスキー場方面に下山。
の2択で、結局後者を選択する事に...
池の段まで行きたかったWさんが折れてくれた。ありがとうございます。m(_ _)m
|
 |
山頂プレートを後に先に進む。
|
 |
ここから急に雪深くなる。
腿まで埋まる! を何回か繰り返す。 (^^;)
|
 |
分かり難いが結構な急降!
烏帽子山から御陵との鞍部までは、
登山道から外れて直降するので、
多分、低木帯に積もった雪の上を
通ってるはず...
|
 |
鞍部を通過し、登りが始まった。
|
 |
急登!
鞍部~御陵間は、
あまり登りは無いと勝手に思っていたら、
しっかり比高70mの上りだった。(^^;)
|
 |
緩やかになってきたかな...
|
 |
奥に見える緑は御陵かな...
|
 |
御陵 到着!
イザナミノミコトが眠っている陵墓です。
普段は、こんな感じ!
|
 |
その説明板。
|
 |
比婆山伝説地。
|
 |
御陵の横に祠がある。
|
 |
ここから先、稜線のどこかから左手に下りる。
情報が少ないが、とりあえず先に進む。
|
 |
すると、稜線左手にピンクリボンが...
|
 |
左に寄って見下ろすと、
ピンクリボンが遠くまで点々と続いてる...
よく見ると、真新しいリボンだ!
通常の登山道では無い様なので、
雪山用に設置されたものの様だ。
|
 |
1歩毎に膝まで埋まる道を急降する。
|
 |
Wさんはもうあんな所に... (^^;)
この差は、
下りなのでスタミナ的な問題では無いだろうが、
多分、体幹が強いんだろうな~ (^_^)
|
 |
又、腿まで踏み抜いた。
どうも、岩の段差があった様だ。
|
何度か腿まで踏み抜いたが、スキー場ちょっと手前で完全にハマった!
踏み抜き後、斜面下側に倒れて、つま先が引っかかって足が抜けない! ( ̄□ ̄;)
体の向きを変えようにも、やはりつま先が引っかかって変えられず、
ストックで、しばらく足の周りを掘り返してみたが、相変わらず...
2分くらい格闘したか、「Wさ~ん、助けて~!」助けを呼んだ。(Wさんは、50~60m先行。)
しかし、更に2分くらい格闘したか、Wさん到着前に何とか抜け出した。 (´_`;) フ~!
|
 |
スキー場の最上部に到着!
ホッとする (´o`) フ~
|
 |
スキー場の端っこを下る...
|
 |
途中、振り返る。
|
 |
どん詰まり。右へ超急降!
|
 |
レストハウスが見えてきた。
|
 |
レストハウス横を通過し、スキー場を後に...
|
 |
登山口 到着!
アイゼンとゲーターを外し、終~了~
|
 |
駐車場横に滝が...
|
14時過ぎ、バタバタしてたのでお昼も食べてない。
朝のおむすび1コのカロリーで、4時間、雪山と格闘していた。 (^^;)
下山後、急に空腹感が... すぐにおむすび1コをお腹に入れた!
センターでトイレを借りて、14時半頃だったか、県民の森を後にした。
-・-・-
帰路、Wさんの要望で、三次のケーキ屋と、しし肉を買いに寄り道...
ケーキ屋は、家族へのホワイトデーかな? 私は店内をうろちょろしただけ...
|
 |
で、しし肉を求めて、
トレッタみよし(三次ワイナリー隣)へ。
|
 |
私も、しし肉をゲット!
シカ肉もあったが、そちらは見送った。(^^;)
|
そして、17時前には家まで送ってもらい、Wさんとお別れした。
お疲れ様でした~ (^^)/
-・-・-
結局アイゼンが機能したのは、開始直後の溶けかけの堅い雪だけだった。
後は、ドタバタしたが、アイゼン無しでも全然大丈夫だった。
ただ、ワカンかスノーシューが有れば、踏み抜きは無かったかな...
-・-・-
そして、夜はしし肉を美味しく頂いた。(^o^)
翌日の弁当(お昼)にも入ってた。(^^)
そう言えば、朝迎えに来てもらった時、Wさんにベーグルを貰った。
前日の下の子の卒業祝いという事で... ありがとうございました。(-人-)
-・-・-
前回(2012.11.10)の比婆山レポは、コチラ!
|