tree  火野山(ひのやま)、705.4m
場所広島県山県郡北広島町中山、新庄 城跡の遺構
城跡の遺構
登山日/天気2012年4月7日(土) 晴れ雪の繰り返し
メンバー私、Mさん
マップルート図
 城跡郭図
中山登山口→(城跡探訪)→山頂→(城跡探訪)→登山口
 登山口→山頂:城跡探訪の為、約3時間(通常は40分)
 山頂→登山口:城跡探訪の為、約1時間



案内板
国道261号線沿いにある案内板。

千代田IC方面に向いているので、
反対から来たら見えません。
火野山
スタートしてすぐ沢と合流します。
火野山
最初の頃はいい道が続きます。
石段
石段。
いつの時代のものでしょうか?
滝
小さな滝。
火野山
徐々に谷が深くなっていきます。
何度か沢をまたぐので、滑らない様に注意!
火野山
何の気無しに、矢印だけ見て通り過ぎる所でした。
小さく「↑日ノ山」と書いてあります。
ここから右の尾根に向けて急登が始まります。
滝
振り向くと小さな滝。
米蔵段
急登7分で分岐。
城跡探訪の為に米蔵段に向かいます。
興味の無い方はパスしていいかも...
中城跡
米蔵段から分岐に戻らず、中城跡に出ました。
登山道沿いの最初の郭跡です。
大門の原
大門の原。
鳥
スズメとハトの中間くらいの大きさですが、
何の鳥でしょうか?
大広間の段
大門の原すぐ先の大広間の段に出ると、
正面に土塁が横たわります。
土塁
その土塁に乗ると分岐、
右に採り、本丸に向かいます。
石垣
上記右に採るとすぐ石垣が見えます。
火野山
山頂手前で「←本丸」「三の丸→」とあり、
三の丸に寄ります。
井戸跡
すぐ先に井戸跡がありますが、
登山目線で見ると、
この先に行っても何もありません。
山頂
山頂(本丸)到着!

前回(5年5ヶ月前)に来たときは、
全面頭を越える高さのススキで、
展望どころか一寸先も見えない状態でした。
山頂
山頂からは、
北側の展望がこれだけ開けてるだけです。
出丸
山頂からすぐ先、出丸。
出丸
そこから千代田方面が一望出来ます。
二の丸
帰りに二の丸に寄ります。
そこからも千代田方面が一望。(二の丸の西端から)
二の丸
上記少し右側の展望。

二の丸は藪だらけで、
最奥から急斜面を下れば大門の原に出れますが、
この展望所から引き返すか、
はなからパスするのがいいでしょう。
アセビ
4月に入って一週間も経ちますが、
アセビがまだ蕾です。
小鳥
小鳥が居たのでカメラを向けたら、
お尻を向けられました。
姫路が岸
二の丸から大門の原に降り、
目の前の姫路丸から北にほぼ崖を急降、
その先の姫路が岸の尾根先に、
思いがけず三角点が!
姫路が岸
そこから北東の展望。
火野山
火野山遠景。(北側から)
(まとめ・総評)
5年5ヶ月ぶり、2度目の登頂です。
前回に続き今回も城跡探訪でしたが、今回は登山日記の方にも載せてみました。

前回は登山道沿いにある遺構だけを見ながら登りましたが、
今回は登山道から大きくかけ離れた所以外はほぼ廻りました。
なので、通常40分で登れる所を3時間も...

昔は全般的に藪が多く、大門の原から大広間の段まで一面膝から腰位までの笹で覆われていて、
特に山頂は、全面2mを超えるススキで埋まって、展望どころか落ち着く場所も無く、
弁当を持って登ったのに、下りてから食べたくらいでした。
今回はよく笹やススキが刈ってあり、◎でした。(^_^)

場所は、
千代田ICから国道261号線を北上、5.3kmで左から国道433号線が合流してくる。(蔵迫中央交差点)
そこから更に北上、3.8kmで左の1段高い所に写真1枚目の案内板がある。
そこを左折、200~300m先右側に駐車スペースがあります。
そのすぐ先に常仙寺跡への上り口があり、ここにも日山城跡の案内板があるので、ここを登山口とします。

back  comment


 
 参考資料: 葦書房「広島県百名山」、 山と溪谷社「(旧)広島県の山」